2023年 清里合宿 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。

Co-leadersのSHIHOです。


明けましておめでとう御座います

って今更な感じはありますが

今年最初のブログになったので。


今年は、初めてご縁を頂いた

“清里合宿”というものに1/7-9の3日間参加してきました。


清里合宿とは…

チェンジ・エージェントの小田理一郎さんが主催し続けてもう15,6年?20年?もはや始まりの頃が明確にわからないくらい歴史のある合宿です。参加者はご紹介で人が少しずつ変わっていくのらしいのですが、持続可能な未来を願うチェンジ・エージェント達。

そんな人達が2022年を振り返り新しい一年の計を立てるという場です。


参加者リストをみると…

小田さんはもちろん

U理論の中土井僚さんや

日本プロセスワークセンターを立ち上げてこられた香苗さんやとこさん

紛争解決のNGOのトップ

他にもプロコーチはもちろん、ファシリテーションされている方でこの方を知らない方はいないという程の名ファシリテーターなど、私が参加していいの?なんて思ってしまうわけです。



清里で私に起きたあれこれを備忘録的に。


・清里清泉寮の朝陽、空気の冷たさ

・自分の関係性をつくるパターン

・中野民夫さんというアーティストの圧倒的なあり方

・プロセスワークの第一人者達に対して感じていたシステムコーチの私の思い込み

・即興に対しての自分のエッジ

・自分自身のリーダーシップの未熟さ

・かつての仲間との関係性のアップデート

・既にあるコミュニティに外側から入る難しさ

・自分は自分として曝け出すバルネラビリティ

・やっぱり家族やパートナーシップのWell beingに熱があること。

・屋久島に響く理由を明確にするべき

・何をやりたいかだけじゃなくて、

・今までの自分の作り出してきたパターンをどう変えるかから見直すビジョンの再設定。


・ランクがないと人は動かない思い込み。

自分にはランクがない=無力である思い込み。

ないならば、ある人と協働すればいい。

何がほしいの?それ本当に必要なの?


などなど。

小田さんが訳したアダム・カヘンの新書

発売前の原稿を頂いてきました。



まだまだ言語化できるより前段階の

モヤモヤしたものが8割くらいなんですが

美しいものたくさん触れました。




同時に本当に美しいものは目には見えない。


目に見えた美しいものの中でも

カメラに映るのもほんの一部。


人が涙を堪える瞬間とか

太陽で照らされる雪上のキラキラとか

氷の下で流れている小川の音とか


尊いものの多くは

手に取れないその瞬間にある。


大切なことは

やっぱり♡で感じるしか

味わいようがない。

 

クローバーCo-leadersクローバー
ヘッドフォンstand fm [夫婦でチェックイン]ヘッドフォン

晴れパーソナル/エグゼクティブ・コーチング
晴れ夫婦のシステムコーチング
晴れ組織・チームコーチング/ 組織開発のご相談