鬼怒川;田舎の真実 | ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

万年英語勉強中なダメ女ですが、旅が好き!今は食べまきにハマり中でアボカドやらパイナップルやら栽培してます!相棒はシュナウザーのハカセ。

鬼怒川 山

普段、わたしは電車に乗り遅れても5分10分すれば次のが来るし、コンビニなんてそこらじゅうにある暮らしです。
そんな小娘が鬼怒川温泉でブチ当たった壁。

田舎ナメてた。

何が不便ってアータ
電車が1時間に1本しかないので時刻表見ないといけない!
駅の当たり外れが大きい!



この駅の当たり外れというのが厄介で、鬼怒川温泉駅は特急も止まる大きい駅。
駅前にはおそば屋さんやラーメン屋さんもあるし、ホテル行きのシャトルバスも出ている。
なんならコインロッカーもある。
(駅のロッカーは600~1000円だけど駅出てずーーっと右に行くと300円のあるよ!)
コンビニもTSUTAYAもないけどお饅頭がそこかしこで売っています。


なのにその隣の小佐越駅は、まずホームから改札口行くまでが階段オンリー。
あのー、障害者や年寄り、ベビーカーの人はどうするんでしょうか?
この街は若くて元気な人しかいないのか?
いやいやそんなわけないっしょ!
クレームとかそんなこと以前に純粋に疑問…。
みんなホントにどーしてんの?

そして今ちらっと「改札」と書いたけども、訂正。
わたし改札通ってません。

ホームから案内通り階段進んだら道路に出ちゃったよ?
切符回収箱というのはあったけどこちとら10年前から既にICカードの身。
Suicaピッてしてないんだけどーー!
これはどうなっているのだ。
住民は電車乗る時どうすんの?ホントに。


で、そんな感じの駅ですから「電車くるまでの間、駅でお土産もの屋さんでもみてよう♪」という目論みは泡となったのであります。

店どころか人がいない。
ひたすら山をみて、空をみて、時間を潰す。


線路の石なんて見たのも何年ぶりだろうか。

よく言えばとてものどか。
悪く言えば何もない。


エレベーターのある駅に戻って文明に感謝したのは言うまでもない。

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村