スイッチ、コンセントの位置 ☆ 現場の進み具合 | 吹抜けリビングのあるお家

吹抜けリビングのあるお家

2014年4月着工☆

7月末完成予定




現場の電気工事を見て気付いた所を直してもらいましたv(^-^)v




まずこちら

photo:01



キッチンカップボードのコンセント&スイッチ



図面だとこちら↓

photo:02




コンセントはH1100の指示あり

スイッチは標準でH1200でついてました


するとスイッチだけ頭が出ててカッコ悪い!

ここはオーブンレンジを置けば見えないかもしれないけど、見えるかもしれないし1100に揃えてもらいました。




あと、トイレと洗面のスイッチの高さ

3歳の娘は今の家のスイッチに届かずイラっち[みんな:01](笑)

夕飯の支度中

『電気つけてー!』

は勘弁です[みんな:02]


うちは1Fトイレ内に手洗いは無く、洗面所で手を洗うので2箇所と、2FトイレスイッチをH1100にしました。


本人に現場で高さ合わせしたら背伸びして届くくらいかな?





ダイニングの収納内コンセント

図面だと↓

photo:03



ここは1F小さいけどの収納を頑張ってまかなうつもり。


あとはルンバの基地、固定電話、LANモデム、プリンター等インターネット関係を隠すつもり。


ルンバの基地としては隣のカウンター下でもいいけど、見た目とカウンター使用時邪魔になりそうだから収納にIN!


使う度戸を開けるダルさは仕方ないかな~(TωT)



インターネット関係のコンセントは当初H2000以上に付けてもらおうと思ってましたが、電気屋さんと話してもしFAX付きの電話なら低いほうが良いとのアドバイスで、H500くらいにしてもらいました(°∀°)b


固定電話もパソコンも購入予定はないから(笑)しばらくは関係ないんですけどね[みんな:03]



スマホで用が足りる生活をしてるので、パソコンで子供の成長DVD等を作る時は義両親に貸してもらお音譜ってわけです。






photo:04



ダイニング



photo:05



吹き抜け



photo:06



子供部屋のロフト

この部屋こんだけロフトあったら6畳もいらなかったよー[みんな:04]



photo:07



洗面収納を小さくしたPS(パイプスペース)
トイレに移動できたのかなー?後の祭[みんな:05]