泣けそうな程嬉しかったヒオの変化 | ピサとヒオとの学びについて(元おうち英語)

ピサとヒオとの学びについて(元おうち英語)

長女は心を病んで不登校になり乗り越えようと奮闘中。次女は場面緘黙症で幼稚園に行き渋っており、私は子供たちの心育てをやり直し中です。
元おうち英語ブログ

連投すみません!



今日すごく嬉しい変化に気づきました😭✨


まず、ヒオの幼稚園のお迎えの時。
園児が列になり並び、周りを母親が囲み、先生からの連絡を聞くのが毎日の恒例なのですが、


以前はヒオ、列の中で無表情のまま微動だにせずに突っ立っていました。
周りのお友達は、前の子にちょっかいだしたり、クネクネしたり、足で砂に絵を書いたりしてるのに。

最近ヒオの表情が以前より柔らかくなったなと思っていたのですが、
それが、今日は、今日は😭✨


後ろのお友達と朗らかに談笑していたのです😭😭😭✨
場面緘黙症のヒオが…
不登園にまでなったヒオが…
お友達が幼稚園にいないと消え入りそうな声で教えてくれたヒオが…😭✨✨


お友達と談笑してるなんて。
もう私感無量でした😭✨



そして帰宅後、もう一つ嬉しい事が。

ヒオは毎日のように帰宅後は近所の複数人のお友達と遊んでいます。
幼馴染のお友達なので場面緘黙のヒオも楽しく遊べてるのですが、それでもいつも、家の中の様には沢山話せてはおらず、子供達の声が聞こえてきてもヒオの声が家の中まで聞こえてくることはありませんでした。

それが今日、たまたま私が外に出たら、
「〇〇ちゃーーん!それそっちじゃないよーーー!黄色い車の方だよーーー!!」
と、大きな声で叫んでいるヒオの声が聞こえました。
私耳を疑い、思わず本当にヒオなのか、目で確認してしまいました。

しかも叫んでる相手の子は、最近たまにここら辺に遊びに来ている子で、幼馴染みではない相手です。

あんなに大声が外のお友達の中で出せるようになったなんて✨😭

嬉しくて、後で姉のピサにこっそり聞いてみたら、
ヒオは外だとあまり話をしないけど、最近は前より話すようになってきたよ!と教えてくれました。


ああ、やはりヒオ、少しづつ恥ずちゃん小さくなってきてるんだなぁと実感しました。
もっともっと小さくなあれー!!