行きたくない、と行かないの違い。 | ピサとヒオとの学びについて(元おうち英語)

ピサとヒオとの学びについて(元おうち英語)

長女は心を病んで不登校になり乗り越えようと奮闘中。次女は場面緘黙症で幼稚園に行き渋っており、私は子供たちの心育てをやり直し中です。
元おうち英語ブログ

今朝のピサは、出発時間直前になると、行きたくないー!行きたくないー!と連呼していた。

今までだと、じゃあどうする?って聞いてみたり、じゃあ2時間目からにする?なんて提案してしまってたけど…

今日は、大丈夫だよ、えいやって行ってきな😆
と送り出してしまった。。。


本人が、行かない!と言うなら行かせないでおこうと思ったのだけど、行きたくないっていうのは、=行きたくないけど行きたい気持ちも残ってる気がするんだよね。

一歩家の外に出たら、近所のみんながいるので普通に学校へみんなと向かったけど…。

今までのやり方でちょっと停滞気味なので、新たなやり方で再度トライアンドエラーを。。。

これでちょっと様子を見てみよう。
特に休み明けって気が進まないんだよね。
だから背中を押してあげるのも少しは必要かもしれない。

しかも遅刻や早退してると、余計周りの目が気になるだろうから、朝から行っちゃった方が楽だったりもしないかなあ。

笑顔で帰ってくると良いのだけどなあ。。。