水泳の短期講習 | ピサとヒオとの学びについて(元おうち英語)

ピサとヒオとの学びについて(元おうち英語)

長女は心を病んで不登校になり乗り越えようと奮闘中。次女は場面緘黙症で幼稚園に行き渋っており、私は子供たちの心育てをやり直し中です。
元おうち英語ブログ

水泳の短期講習に今週はヒオもピサも通っています。


この夏!夏期講習含めプールにたくさん通い、ヒオもピサも泳力アップを目指したい。

というのも夏の目標の一つ。


水泳習ってないピサは、現在なーんとかクロール25m泳げるので、たくさん泳ぎ込んで、クロールで25mを余裕に楽々泳げるように。


水泳習いだしたばかりのヒオは、今バタ足は出来ているので、クロールの息継ぎなしで7m程度泳げるようになれば良いかな。余裕あれば息継ぎも教えたいけど、それは無理せず。



で、本日水泳夏期講習3日目なのだけど、

ヒオは隣の子と仲良くなって楽しそうに話して終始笑顔!


ピサはひとつ上のグループに移動して、背泳ぎをたくさん教えてもらい、先生が楽しくアドバイスしてくれると笑顔で出てきた!!



ああ、母は嬉しい。


先生のアドバイスの仕方が良いのもあるんだろうけど、打たれ弱かったピサが笑顔でアドバイスを聞けるようになったのも嬉しいし、


場面緘黙のヒオがお友達と仲良くなってお話できてるのも嬉しい✨



何で昨日は話せなかったのかなあ。

やはり、色んな要因があるんだろうなあ、ヒオなりの。


やはり母は焦らずに、どんと構えていかなきゃな。