【整理収納作業】モニター様8-11 キッチン横のパントリー | 【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

NLP心理学をベースにした整理収納という切り口で、片づけられない理由をひも解き、自分のココロと向き合うにはどうしたらいいのか、理想の暮らしはどうすれば実現するのかそのための方法をご紹介しています。
あたなのための答えを見つけていただけると幸いです。

神戸・西明石
整理収納アドバイザー西﨑瞳です

ご訪問ありがとうございます


先日お伺いさせていただいた神戸市のご依頼者様の

キッチンのパントリーです。



ブラウンを基調としたスタイリッシュで

おしゃれなキッチンです。



キッチンの作業は次回させていただく予定です。

その前段階として、キッチン横のパントリーの

作業をさせていただきました。



↓整理前です。



全体的にモノが多すぎるわけではなく、

モノの使用頻度と収納位置と収納用品がうまく合っていませんでした。

飲料類が収まりきらず、外に直置きになっていました。


↓整理後です。



収納するモノに合わせて棚の高さを変更。

引き出しボックスは一見収納量があり使いやすそうですが、

収納するモノを考えると実用的ではありませんので移動しました。



常時ストックされている飲料類を置くために

最下段はたっぷりスペースを作りました。

その他のモノも高さと使用頻度に合わせて収納しました。


✨✨✨


簡単に言うと「収納を入れ替えた」だけですがスッキリしました♪

また、定位置を決めラベリングしたことで

モノを片づける場所ができました。



あまり使わないモノも、何気なく使いやすい位置の棚の上に置いてしまうと

収納そのものがグッと使いにくくなります。



ポンッと置いてしまうその前に定位置を決めれるといいですね。



パントリーの収納が整いましたので、

次回はキッチンをメインに作業させていただきます♪



↓読んでいただきありがとうございます。
1クリック うれしいです(/・ω・)/♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村