03収納術すき&断捨離下手なわたしの過去*モノを捨てなかった2つの理由 | 【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

NLP心理学をベースにした整理収納という切り口で、片づけられない理由をひも解き、自分のココロと向き合うにはどうしたらいいのか、理想の暮らしはどうすれば実現するのかそのための方法をご紹介しています。
あたなのための答えを見つけていただけると幸いです。

神戸明石 ママのための
やさしいお片づけ 西崎瞳です
ご訪問ありがとうございます。

{821074FC-5B04-4E49-9D6B-0F078CB33F62:01}


収納大好き&断捨離下手だった
わたしの大反省な過去について
シリーズで書いています。

わたしのような収納大好きさんの
考えの一助になれば幸いです。

今回はシリーズ3回目です。


収納テクニックだけでは
どうにもならず

ついにモノを
減らさなければ!

と気づいたわたし。



そもそも頑なに
モノを減らさなかった理由が
2つありました。



・キレイに収納するのが得意で
・人にも褒められることが多く
・お片づけ上手だと思い込んでいた

→お片づけ=収納さえできればいい
と真剣に思っていた



生まれ育った家が割と広くて収納が多く
→モノは全てとっておく
という親の教えを
知らず知らずに受けていた




この2つの考えが
わたしの中に根深く残り



考え方を簡単に
変えられなかった
のでした。



***


母との同居がきっかけとなり
計画した


「押入れ2つ分の荷物を
   減らさずに
   押入れ1つに収納する」


無謀な作戦は
見事に打ち砕かれ



そこではじめて
断捨離をすることの必要性に
気づきました。



今回は
ここまでにします


次回は
●どうやって断捨離を進めたのか
●モノだらけ→シンプルライフになると、暮らしにどんな変化があったのか

について
書いてみたいと思います

やさしいママになるお片づけ 西﨑瞳 神戸明石
【はじめての方】
話すだけでお片づけのつまづきがわかるランチ会
【上手く片づかない/できない…と感じている方】
自分に合ったお片づけと目標が見つかり気持ちがラクになる講座
【理論を学び資格取得したい方】
整理収納アドバイザー2級認定講座
【ご質問・お申込み】
お問い合わせ
{E3F2D783-E439-4856-A904-D18648FCDEBF:01}
講師:西﨑瞳
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納コンサルタント
整理収納アドバイザー2級認定講師

自己紹介 / お片づけの失敗談




 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お片づけの情報がたくさん見られるランキングです。
↓パソコンからご覧の場合はポチッと、応援お願いしますありがとう 

▼片付け収納(プロ)ランキング▼


▼掃除収納ランキング▼


▼子育てブログ(2011年生)ランキング▼