どうでもいい話なんですけど | 豆しょぼ 小助さん

豆しょぼ 小助さん

ブログを書いてる人→きのこ

ブログに書かれてる犬→小助(かろうじて豆柴。家に来た当初は目が小さくショボショボに見えたので、豆しょぼ。あっ、今もショボショボですけど)
たまに同居人。

きのこ(飼い主)非常にぐったりしております。





犬は元気ですよ!





猫も元気です!





きのこが何故ぐったりしているのか。


それは「頭が悪い故」と言えばそうなんですが、初めてe-Taxによる確定申告を実施し、燃え尽きたのであります。




普通の会社員で他に収入も無いので、原則 確定申告の必要はありません。



そんなきのこ、数年前より「ふるさと納税」に手を出し始めました。
寄附金控除を受けるには確定申告が必要…と思いきや、「ワンストップ特例制度」というものを申請すれば、確定申告しなくても良いのです。






えぇ、そうです。
その便利な「ワンストップ特例制度」の申請を忘れた為、クソ面倒な確定申告を行う羽目になったのでした。






2021年の分を忘れていた為、
2022年の6月ごろ給与明細と共に届いた、「あんたの住民税は○○円やで お知らせ」を見て卒倒しそうになったきのこ。

ひと月あたりの住民税が、想定より+●,000円!






+2,000円の負担だけで各地の美味しい名産品を頂くはずが、税金しっかり払ったうえで、割高な金額で名産品を頂く結果に!






きのこの納税先は、犬猫の保護活動をされてる自治体を選択しています。
お金を本当に犬猫関連に使ってさえくれれば良いんです。

返礼品なんて、オマケみたいなもんです。






しかし毎月住民税+●,000円となったら、話は別。


これを取り返す為、確定申告を行ったのでした。






申請手続きに苦戦したけど、これで何とか2021年分の控除が適応されるかと思うとホッとしました。






ちなみに2022からはエクセルでワンストップ特例制度の申請状況を記録することに(2人分)↓

肉だの海鮮だの頂いてます。えへへ。







ちなみにちなみに、このPCの壁紙は…
2015年の柴友会に参加した時、華ちゃんの飼い主さんに撮ってもらった写真。お気に入り!







ちなみにちなみにちなみに、昨日はマイナスイオンを浴びに行って満足そうな小助さんでした。







にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村