静岡掛川にある足と体の痛みを取り除くヤマキ整骨院 -4ページ目

甲子園

やったー!


色々騒がせていますが常葉菊川甲子園出場決定!


選手が感じている事、言っている事が全て。


ネットで中傷されたり、新聞でも色々書かれてるけど、選手が元気にやっている事が全て。


今年の3年生は1年生の頃から診ていた選手が多かったので嬉しい限りです。


私立が良い施設で、選手を集めて、他府県から選手が集まって地元の選手が少なくて・・・。


色々言われますけど、15歳から親元を離れて自立して

頑張っている選手達。


他の公立に比べたら、とんでもない厳しい競争を勝ち抜いたりその競争に敗れて裏方に回ったりしています。


そのレベルで色んなドラマがあるんです。


同じ高校生。


僕の高校野球観を変えたのは常葉菊川ですね。


常葉菊川の選手に会うまでは、野球留学には反対でしたけど

結局それは何も知らないから。


今回の騒動もそう。


何も知らない人達がゴチャゴチャうるさすぎる。


ウチの治療所で1番どの部活よりも元気に挨拶してくれるのは常葉菊川の選手です。


今回の優勝は本当に感動しました。


というわけで、大阪、兵庫甲子園観戦ツアー検討中。


バッチリ応援します!


楽しみだ!



早朝より

今日は4時半起きで某高校へテーピング&治療へ

行ってきました。



選手にはなるべく悔いの無いように万全の体調で
試合に臨んでほしいとの思いからです。


試合に出られない程のケガではないが
痛みを抱えている選手を100%に近づけるのも
トレーナーの仕事。


今日伺った学校は選手と監督に距離があり
なかなか難しい学校でした。




選手は監督の目を盗んで隠れてテーピングや
治療を受け、テーピングや治療を行っている事が
監督に見つかれば痛いアピールをするなと怒られ
スタメンから外される。


今日治療した選手は足首の捻挫、腰痛を抱える選手達。


不動のレギュラーなので外せないし、その選手が能力を
発揮する為に行う事なのに、選手が勇気を出して
依頼してくれたのに。


指導者は何を指導したいのだろう。


痛みを我慢して自分のプレーが出来ない事に耐える
精神力をつけたいのだろうか?


いやいや、何とか工夫して敵に立ち向かう能力を
つけたり、生き抜く力をつけるのが教育なのでは?


タダでは転ばないようなタフな人間に育てなくては
いけないと思う。


負ける経験も大事だけど、それは自分の力を充分に
発揮してこそいい経験になる。


自分の力を発揮できずに負ける経験も大事かもしれないが
それを最後の大会でやるべきでは無いし、万全で臨む
努力はするべきだと思う。


時間がもったいないと思うけどなー。


こんな事言いつつ治療しているのがバレたら困るって事で
隠れて治療をし、隠れて帰ってきたのでした。


もう少し選手との間に入って意思疎通が取れるように
新チームがスタートしたら1度意見をぶつけにいきたいと
思います。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

掛川 ヤマキ整骨院

お問い合わせ ご予約…0537-28-8690




修行

ガッツリ1泊2日の修行の旅に出た。

少し仕事を離れリフレッシュできた部分もあるがそこは修行、いや苦行なので色々な感情が入り混じる。

個人事業主として経営者としてマインドセットから人に与える影響力を非常に強く感じる。

国籍問わず、見た目とは全く違う強気な経営。

ただ体験した者にはそんな事全く感じさせないし、むしろ多くの人間には夢のような時間と感じさせる。

開業時の贅沢な設備投資も信じる力の強さを感じる。

満足させて需要にしっかり応えているのだからそれが高額だろうと社会的な価値はそこに存在するという事だ。

僕がこの修行にあまり染まらないのは信じる事が基本的にあまり得意ではないからだろう。

ある程度の事を成し遂げるには、やはり信じてやり切る力が必要なんだろうなぁ。

早くも筋肉痛な両腕、護摩行かと思う程の火力。

僕はこの会場やスタッフがどうとか言うよりも、大事な人達が心の底から喜ぶ姿に感動し、そこに価値を見出した。

我が治療所も色々な角度から様々な人に価値を見出してもらえるようにしなくてはいけないと感じた修行でした。

またタイミングを合わせて行きたいと思っております•••m(__)m