「日本のお札」予備知識 | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。

今日は、お札について調べものをしていたときに、
気になったことをここで取り上げたいと思います。

◆今まで日本のお札で一番多く肖像が採用されたのは?


「聖徳太子」でした。


①乙百円券(昭和5(1930)年発行)

②い百円券(昭和19(1944)年発行)

③ろ百円券(昭和20(1945)年発行)

④A百円券(昭和21(1946)年発行)

⑤B千円券(昭和25(1950)年発行)

⑥C五千円券(昭和32(1957)年発行)

⑦C一万円券(昭和33(1958)年発行)


特に高度成長期に当たる1958年から1984年に発行された

「C壱万円券」の肖像は太子を描いた最古のものと伝わる

唐本御影から採られているそうです。



ちなみに、

日本のお札に初めて肖像が登場したのは、

明治14(1881)年に発行された「改造紙幣壱円券」で、


これ以降、平成16年(2004)11月に発行された現在のお札を含めて、

次のとおり合計17人の人物が登場しているそうですね。


①神功皇后(じんぐうこうごう)

②板垣退助(いたがきたいすけ)

③菅原道真(すがわらのみちざね)

④和気清麻呂(わけのきよまろ)

⑤武内宿禰(たけうちのすくね)

⑥藤原鎌足(ふじわらのかまたり)

⑦聖徳太子(しょうとくたいし)

⑧日本武尊(やまとたけるのみこと)

⑨二宮尊徳(にのみやそんとく)

⑩岩倉具視(いわくらともみ)

⑪高橋是清(たかはしこれきよ)

⑫伊藤博文(いとうひろぶみ)

⑬福沢諭吉(ふくざわゆきち)

⑭新渡戸稲造(にとべいなぞう)

⑮夏目漱石(なつめそうせき)

⑯野口英世(のぐちひでよ)

⑰樋口一葉(ひぐちいちよう)



現行のお札は、

福沢諭吉がE壱万円券、

樋口一葉がE五千円券、

野口英世がE千円券ですね。

↑こういう呼び方はあまり馴染みがないですが。。。

◆一万円札で1億円分積み上げると、どれくらいの高さになりますか?

・一万円札100枚=100万円で約1センチ


・1,000万円では約10センチ


・1億円では約1メートル!!




◆昔のお札をもっているのですが、今でも使えるものはありますか?


既に発行が停止されてしまったお札のうち、次の18種類のお札が使用可能。



①旧壱(いち)円券 (大黒天:明治18(1885)年発行)


②い壱円券 (武内宿禰:昭和18(1943)年発行)


③A壱円券(二宮尊徳:昭和21(1946)年発行)


④A五円券 (彩紋模様:昭和21(1946)年発行)


⑤A拾(じゅう)円券 (国会議事堂:昭和21(1946)年発行)


⑥A百円券(聖徳太子:昭和21(1946)年発行)


⑦B五拾円券 (高橋是清:昭和26(1951)年発行)


⑧B百円券(板垣退助:昭和28(1953)年発行)


⑨B五百円券 (岩倉具視:昭和26(1951)年発行)


⑩B千円券 (聖徳太子:昭和25(1950)年発行)


⑪C五百円券(岩倉具視:昭和44(1969)年発行)


⑫C千円券 (伊藤博文:昭和38(1963)年発行)


⑬C五千円券 (聖徳太子:昭和32(1957)年発行)


⑭C一万円券 (聖徳太子:昭和33(1958)年発行)


⑮D千円券 (夏目漱石:昭和59(1984)年発行)


⑯D五千円券 (新渡戸稲造:昭和59(1984)年発行)


⑰D一万円券 (福沢諭吉:昭和59(1984)年発行)


ちなみに⑱平成12年(2000)に発行された「D二千円券は、

現在も発行されていますので、使えることは知っていますが。。。



二千円券は使いたくないですね。。。

絵柄はいいんですけれど。。。


たまたまこれを手にしちゃったら、

早く使ってしまいたくなります。



上記のように、これだけのお札が使用可能であっても、

実際には使用しにくいですね。

持っているのはコレクターでしょうから、

そう簡単には手放さないでしょうしねえ。



◆お札が破れてしまったら、交換してもらえるのですか?


お札を発行している日本銀行によれば、次の交換基準があるそうです。


この基準を満たしていれば、

日本銀行の本・支店へ持っていくと交換が可能だとか。


(市中金融機関でも取り次いでもらえる場合もあります)



*お札全体の3分の2以上残っている場合-全額交換

*お札全体の5分の2以上3分の2未満-半額を交換

*お札全体の5分の2未満-交換できません




↑お札や破れるなんてことは、

よっぽどの修羅場を経験しないかぎりないかなあ。

お札の顔を山折り谷折りにしてニヤケ顔とか作るのは、

家ではやってしまいますね。

子どもの折り紙にしちゃうとか、贅沢な学習はさせられないですね。

と思ったら!

大人のお札折り紙発見↓

http://matome.naver.jp/odai/2125713179843739590

飲み会ネタですと。

折り紙で折られたあとのお札は使いたくないですねえ。

・旧札の夏目漱石を猫型に折って「わが輩は猫である」

・「キューピー野口リング」野口英世の髪が!そしてリング型に?

・「スーパー万」福沢諭吉がスーパーマンになっている。

など。。。

大人の事情!?(笑)何のことだか。

お札が破けるなどというのは、

ほとんどが洗濯機に入れちゃったパターンが多い気がします。


◆お札を広告や本、インターネットに掲載したいのですが、

どうしたらよいですか。何か具体的な基準はあるのですか?




お札と紛らわしい外観を有するものの製造又は販売は、

「通貨及証券模造取締法」により禁止されています。


ということでした。


(独立行政法人 国立印刷局HPを参考にさせて頂きました)



それでは今日も一日、
皆さまが幸せでありますように。