an alligator

an alligator

日常を 麺多し

テーマ:

私は左耳がほとんど聞こえません


以前 メニエール病を患い、突発性難聴になり治療に精を出し最初の病院ではラチがあかんとセカンドオピニオンと結果三件の病院にかかりましたが結果ほぼ聞こえなくなりました


普段のランニングやウォーキングにて使用しているのは



Apple AirPods Pro2ですが

左耳からはほぼ無音です

設定により外部音取込み機能があるので補聴器代わりになるかもと購入したのもあります


人との会話も右側の耳なら正常なのでAirPodsを装着してない時は右耳を相手に向ける癖になり目を見て話さないのでマナーとして嫌な人に見えてるでしょう

しかし耳が聞こえないアピールなんてあります??



ここ数年自転車に真面目に乗ってませんが自転車及び自動車等イヤホン使用にて運転は道路交通法上 違反ですし、耳を塞いで環境音聞こえないってのはとても危険です。

たまにイヤホン使用で爆音なのか背後から来る自動車等にまったく気付かず道の真ん中を歩く(自転車で走る)人が多く見受けられます


ということで私 初めての骨伝導イヤホンというものに手を出してみました




SHOKZ(メーカーリンク )の

OPENRUN PRO2を今回購入です



結構大きなケースです

バッグに忍ばせるにはかなりスペース取りますから出先用ではなく ケースから出して の 家から家のランニングやウォーキング用として考えましょう




とまぁ

持ち運びに何ら心配の要らない 落下等も心配要らなそうなケースです




ケース内部に充電ケーブルが入ってます

充電器は各々購入しろという感じです



今時 USB A〜C(本体側がType C) ってのが…

今時はC〜Cだよなぁ…って思うところ です




私的に使ってみての


満充電で12時間使えるとの事なので「持ち」に関しては不満ありません

一泊以上家から出るならスマホ等のケーブル使い回しできますから無問題


聴こえに関してですが

私はインイヤー(カナルとか)に比べて左耳側も聞こえます

まぁ聴こえてるってだけで左右バランス5:5 ではありませんが左側からも聴こえてる幸せ


デス


外部音はほぼ通常通り聞こえます(イヤホンの音量上げたら そら他は聞こえません)当たり前

ということで耳の穴を塞いでなければ道路交通法から外れる訳ではありません



自分の左側から音がするだけでかなり嬉しい嬉ション状態です




テーマ:

買いましたがなかなか色々と事情がありましてほとんど触れていないベースです


触れていないというよりたまに触ってはいますが練習というものをまるでしてません




前回の記事

コチラに出した購入したストラップ


たしかに肩への負担が少なくて優しいですが最長にしてもおへそですかね

もうちょい低く出来たら…と思うようになり


ということで今ある2本を



並べてみました(2つとも最長にしてます)

初心者セットに付いてたストラップの方が長いですね


という事で長さを測ってみようのコーナー


穴〜穴 約115cm


そして


穴〜穴 約135cm


ココがド素人あるあるなのかもしれません

勝手にストラップの長さなんて均一だと思ってました

そしたら20cmも違う…


安物買の銭失い


ということで サウンドハウスにて

テキトーに上から商品説明欄の長さを見てますと最長113cmとか126cm、96cmとか150cm  180cmなんてのもあるのも驚きはしたけど


みんなバラバラぢゃん!!


うっかり者とでもいうのかバラバラだとは思ってもいなかったので良さげなパッドなストラップを買いましたが…


身長184cmある私は

  150cm前後のストラップを先ずは買わなくちゃだわとある程度長めから短くする分には可能でしょうからね(ベルト穴のタイプは除く)



ハイ、現在まだコードって何?ってレベルのおじさんです

人前には出れませんし出ませんがひとまず150cm前後_φ(・_・


素人の戯言でした

テーマ:

2024年2月29日に訪問



約3ヶ月振りの訪問です





氷と共に出てくる給水機は相変わらず最高です


そして


瓶ビール(黒生)を

アクセス残念で最寄り駅から徒歩は無理なのでバスで

ビール(生でも瓶でも)注文するとネギチャーシューが付いてきますからラーメン出来上がるまでアテにできて最高です




今回私は




陸スペシャル(茎わかめ)中盛を好み普通+ライスを


コチラのお店を知らない方へ

陸スペシャルは券売機は1種類ですが食券提出時に青ネギ  白ネギ  茎わかめの3つのトッピングどれかを口頭にて注文します


前回の3ヶ月前と変わったのは並盛で100円の値上げされてましたがこのご時世仕方ありません




先ずは海苔をスープに沈めるのが私の定番スタイルです


それは…

写真撮り忘れとる‼️がここの店のスープに浸した海苔でご飯を巻いて食べるのが好きなので恒例行事です


気を取り直し




@な巻きチャーシューも安定の旨さですからほうれん草と共にいただきます





コチラも安定の酒井の麺

変わらず短いのでとても食べやすく硬さ普通が一番このスープに合っていると私は思います




カエシも卓上にありますのでコイメでお願いしなくとも自分の加減でイケます




途中卓上のすりおろしニンニクを足しまして




完食と


まぁスープ完飲してはならぬ気がしてしまうお年頃なのでこの辺で完食と





お店を出ると暗くなりかけでしたが

昼の部 夜の部の中休みのない通し営業は私のような就業時間が一般的ではない人にはとてもありがたいお店なのです


今回も

んまかった

堪能

また定期的に伺います

テーマ:

先日Bass購入のお話させていただきました


(注)全国の皆さんがInstagramが基本だったらよいのにと思うわたくし


前々から購入を視野に入れ購入したBass(エレキベースとかベースギターとか)ですが、購入後実際手に入れて弾くなんてのは素人なのでおこがましい 触りまくりますよね


その結果扱い方もよくわからん素人が触りまくったら腱鞘炎になりましたえーん


左手が握れなくなる


握る

ではなく

指の先ではなく指の腹で押さえられてればこんな事にならなかったんだと反省や発見や



と、腱鞘炎です

痛みが出ないように庇う生活をしてましたら余計な併発とでもいいますか

上腕骨外側上顆炎ということになりました

いわゆる簡単にいうとテニス肘

という症例の様です


Bassはおろか左手で日常生活における茶碗も持てずなのでラーメン丼なんて持てません(激痛で)


病院で「安静に」と言われました

安静って何?食事するなって??


ひとまず前置き長くなりましたが新たに買ったモノ




初心者セットに付いていたストラップがどうもハマらんかったのでAmazonにてLEKATOギターストラップなるものを購入しました。

あちこち痛いおっちゃんはペラペラなストラップだとキツいのでしっかりパッドを感じられるモノへと


しかしまぁコチラは全長が短めで腰より低めにセットは不可でした

ド素人な私は未だ自分のポジションを見出せてませんのでまぁコレで慣れようと



そしてもうひとつ



Bass購入時付属で付いてきたケースがペラっぺラでこんなんで移動したくないと思えるケースでした

帰りの移動すら外部に触れたくないと大事に運び、汎用品なのかやけに全長あって不恰好だったので検索してweb通販すべくサウンドハウスという会社へ会員登録をして購入です


コチラは全体的に10mmのパッドに覆われていて良さげなのではない?と

安価でしたし大小幾つものポケットが備わりこのギグバッグで事足りるそうぢゃん🎵と


触るのも激痛なのでそんな周辺を揃えました


この痛みから解放されて趣味の時間をいつから復活させられるのかもわかりませんが


そんなこんな


テーマ:

日常における生活リズムが一般的ではない私は家での朝昼の食事をしたいと思えどなかなかコンビニしか開いてなかったりします

一般的な飲食店は11時台に開店をしますが

そこで助かるのが24時間営業の牛丼チェーン店です

そこから家からも職場からもそう遠くない場所にある  すき家 の話をします


すき家は券売機導入してませんからカウンター(テーブル)に備え付けのタブレットから注文が基本で飲食後レジにて会計をするすたいるなのですが



「ポイントカードお持ちですか?」


と毎回聞かれ


「お支払い方法は?」


と毎回聞かれます


そんな煩わしさから解放されて便利だったすき家公式アプリです


コチラはクレジットカード及びQR決済の各々を登録でき、ポイントカードも登録、そしてすき家が推してるカード型のsukipassも「モバイルsukipass」という名の公式アプリ内で使うモノがあるのです


なによりオーダーから決済までアプリ内で完結するので店員さんと接することがほぼなく素晴らしいと思ってました


ええ、思ってたんですよ


と、本日の朝食はすき家にしようかと深夜にアプリを立ち上げましたら…




店内飲食ご注文サービス終了のお知らせ

なる表示が


ためしにその後アプリ内にて近くのお店を選び先へ進もうとしたら本当に店内飲食の注文がアプリからは不可と…


ということで今後はこのアプリでの事前決済がしたいのなら店内ではなく持ち帰れ! ということですね

店内で食べたかったら毎回毎回店員さんからのポイントカード云々及びお支払い方法云々を聞かなきゃいかん

ってことです


コレって結局店舗で働く社員(バイト含)さんの仕事増えるだけでは??と思ってしまいます


何が問題視され今に至るのか理解に苦しみます

すき家の大多数の店舗のレジはセミセルフ(店員さんが伝票のバーコードを読み取りポイントカード云々支払い方法云々聞いて実際支払いは店員さん直への支払いではなくレジに現金投入もしくはQR等)なのでこの手間が公式アプリからなら省略出来て良いと思っていたので


改悪ですよね??


運営の方々に言いたいと思い記事にさせていただきましたわ


ちなみにいうと

店内カウンター(テーブル)にある七味唐辛子及び紅生姜とテイクアウト用にあるモノと形状違いますよね??

あのテイクアウト用の紅生姜の出しにくさったらなんとも


運営側への問い合わせという送信ではなくコチラで思いを伝えられればと


まぁ過去より事前決済したのに退店時に伝票をよく見ない店員さんに怪訝な顔された事数十回ありますけどねドクロ

食い逃げちゃうし と


元に戻せるなら戻して欲しい機能です