人の噂も七十五日と言いますが… | 不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

学校行ってても行ってなくても、勉強はやれる!
こどもたちの将来の選択肢を増やすためのブログ。

☆~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

はじめての方はコチラをご覧ください!
自己紹介ページ

★~~~~~~~~~~~~~~~~~★

こんにちは。


不登校カウンセリング家庭教師の原園です。




人気アイドルグループの解散騒動や

人気タレントのゴシップ騒動など

ネットの上を走り回ってますが

それらについて生徒さんから

先生、あれはなんであんなことに?

と聞かれます。結構頻繁に。

そんな時はニュースの読み方を説きますが




正直






詳しくは知らん!

渦中の人とは1度も会ったこともないわ!



って感じです。







さて、生徒さんや親御さんたちから

以下の入試に関するご相談を伺いました。



先輩の同級生は本番の試験で4点でも
受かったって言ってました。
だから大丈夫ですよね?



友達の先輩はピアスの穴について
面接で聞かれてちゃんと
答えられなかったけど受かったらしい!



以前に塾の方から○○高校は学校推薦なら
基本的に問題なく受かるって伺いましたが
入試は何点取ればいいのでしょうか?




どれもよく耳にする

『情報』という名の噂ですね。




なぜこれらの噂は


信憑性があるのでしょうか?


正しい情報かどうかはわからないのに


なぜかメッチャ信じちゃうんですよね。


冒頭のゴシップに関しても
同じことが言えますね。




こういった情報を信じちゃうのには

ある罠があります。





噂を信じちゃう罠は3つあります。





1つ目は


第3者からの間接情報である。


これは間接強化と言って

第3者からの情報は

真偽を確かめにくいこともあり

ほぼ無条件で信じちゃいます。


たとえば
山田部長が君の仕事ぶりに偉く感心してたよ。


これって無条件で嬉しいって感じますよね。




2つ目は


その第3者が自分より詳しいっぽい人

これも噂を強める働きがあります。

注意すべき点は自分より詳しいってとこ。

完璧な専門家じゃなくても

自分より詳しい、知ってそうな人からの情報は

かなりの確率で信用しちゃいます。




そして3つ目は


情報のモンタージュが起こる。


これについては長くなるので


また後日お伝えしようと思います。




お子さん達への情報リテラシーには

充分ご配慮ねがいます。

親御さんはお子さんにとって

外界との窓なんですから。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご相談、ご意見、ご感想、ご質問は
下記よりメッセージをください☆

アメブロ会員の方は↓
アメブロでメッセージ

それ以外の方は↓
直メールでメッセージ


無料相談無料体験授業もご連絡ください♪