どうやらヘボいロボットに救われたのは | 不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

学校行ってても行ってなくても、勉強はやれる!
こどもたちの将来の選択肢を増やすためのブログ。

僕だったみたいです。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/

はじめての方はコチラをご覧ください!
自己紹介ページ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/



不登校→登校→受験合格ティーチャーの原園です。


ヘボラボ1回目開催しました。



四人の小学生と

サポートメンバーの高校生の生徒さんで




キャタピラ部分を作りました。



作業開始の時に



先生もこれ作ったことないから

教えられないからな、

自分達で考えながら協力して

組み立ててくれ!



と伝えてから目の色が変わりました。




あーでもない、こーでもないと

相談しながら説明書とにらめっこ。






どこまで作るのかすら伝えなかったので


完成形すらイメージできない中


丸々三時間かけて


それっぽいものが出来上がりました。







大人の僕たちが作れば

一時間もかからない。



作り方を教えれば

もっと効率よく作れる。




でもそんなの



なんの価値もないと思っています。





あれこれ悩みながら

見慣れぬ説明書と格闘し

説明書のその先を自ら考え

創造していく楽しさ。



それが伝わってればいいなと思います。



準備もヘボいので

工具も材料も足りないことがかえって

コミュニケーションのきっかけになります。



工作キットで三時間かかるんだから

もしゼロからやってたら

どうなってたんだろうか?


その辺のさじ加減の難しさもありますが

継続して取り組んでいけそうな感触を

今回は実感できました。



たとえ不登校でも

知らない子達とも協力して作業していけば

最後にはきっと仲良くなれるでしょう。




完ぺきに出来ないこと。

独りでは出来ないこと。

得意なことで貢献すること。

そして、ヘボいことと楽しいこと。



いい時間でした。







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご相談、ご意見、ご感想、ご質問は
下記よりメッセージをください☆

アメブロ会員の方は↓
アメブロでメッセージ

それ以外の方は↓
直メールでメッセージ


無料相談無料体験授業もご連絡ください♪