アロマとともに♪~疲れをためない生活④~「ファスティングで疲れをスッキリ」

 

最近よく耳にするファスティング(断食)ですが、私も取り入れています。

 

現代人は多くが食べ過ぎと言われています。戦前には聴こえもしなった病気が、戦後じわりじわりと増えてきました。

 

昭和40年以降から飽食の時代に突入し、肥満、高血圧が増え、糖尿病に至っては50倍になっているとか。

 

食べ過ぎは内臓を疲れさせ、だるくなったり眠くなったり、やる気が無くなったりします。

 

ファスティングすると、まず空腹をしっかりと感じる。身体が飢餓状態になりことによって、古い細胞が新しく生まれ変わるという状態になります。

 

ファスティングにも初心者向けから色々ありますので、専門家と相談する必要のある方もいます。

 

まずは私も試したやり方を、次回のブログにてご紹介しますね。

 

1日3食食べないとと思っていませんか?

 

お腹が空いていないのに、食べていませんか?

 

胃もたれの回数が以前より増えていませんか?

 

そんなチェックをしてみてください。その疲れは食べ過ぎかもしれません~。

 

食べ過ぎには何と言ってもグレープフルーツの香り。不思議なことにこの香りは食欲のない時には食欲増進、また食べ過ぎの時はコントロールしてくれるという作用を持っています。肥満解消、リンパの流れも良くしてむくみを解消してくれます。パチュリをちょっと入れると、ダイエットの味方です。(^-^)

 

 

いやしの隠れサロン やすらい花


ご予約はこちら Tel/090-8304-6750
        mail/yasuraibana@gmail.com
        またはFBメッセージよりどうぞ
       
        朝日町より移転しました。自宅のため住所は未公開です。ご予約の方に詳細をお知らせいたします。
        最寄り駅:小田急線善行駅より徒歩10分 駐車場1台あり 送迎あり/ご相談にて

        コロナ感染対策を充分に行いお客様をお迎えしております。現在は1日1名様のご予約体勢です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       

おうちサロンになって岩盤浴をお値下げしました!!
大好評ラジウム岩盤浴! 1時間1980円税込 
免疫強化、冷えない身体になるよう心がけましょう。

お顔の筋肉にアプローチ!やすらい花の「エイジングケアフェイシャル!」↓
http://ameblo.jp/yasuraibana/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

やすらい花のFBページはこちら↓
https://www.facebook.com/yasuraibana


アメブロトップよりHPがご覧いただけます。メニュー・アクセスなどはこちらからもどうぞ。

アメバウンドホームページ↓
https://yasuraibana.amebaownd.com/

 

10周年記念セミナーで私がご披露したランチです。

この量では食べ過ぎでしたね。(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アロマとともに♪~疲れをためない生活~③「疲れやすい人の特徴」

 

あなたはどんな時に疲れを感じますか?今回もメンタル的な側面から。

 

若い方は日常的に、「○○疲れる~!」なんて言葉を使ったりもしますがね。(^-^)

 

人に気を使ってしまうあまり、相手に合わせすぎたりしてしまうとか、意見をなかなか言えなかったりすると、知らないうちにオーバーワークに。

 

「すみません」とか「ごめんなさい」が口癖になっていませんか?

 

自分だけ我慢していることはありませんか?

 

もめ事を起こさないのは良い事ですが、「自分が我慢すれば」とか「自分なんか」と思いがあると、疲弊してしまいます。

 

自分を大切に、大事にすることで、少しずつ自信を取り戻しましょう。

 

そんな時に使いたいアロマは、緊張や不安を取り除いてくれるタイプの精油を選びましょう。

 

心を和ますフランキンセンスや、ラベンダー、カモミールローマン、柑橘系の香りなどを使ってお風呂にゆっくり入りましょう。

 

不安が多い人は外出前に、ローズウッドやグレープフルーツをティッシュやハンカチに垂らして、胸元に携帯して出かけてみては?

 

体温で温められた香りがほのかに立ち上がり、リラックスします。

 

お試しあれ!

 

いやしの隠れサロン やすらい花


ご予約はこちら Tel/090-8304-6750
        mail/yasuraibana@gmail.com
        またはFBメッセージよりどうぞ
       
        朝日町より移転しました。自宅のため住所は未公開です。ご予約の方に詳細をお知らせいたします。
        最寄り駅:小田急線善行駅より徒歩10分 駐車場1台あり 送迎あり/ご相談にて

        コロナ対策に充分注意し、お客様をお迎えしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       

おうちサロンになって岩盤浴をお値下げしました!!
大好評ラジウム岩盤浴! 1時間1980円税込 
免疫強化、冷えない身体になるよう心がけましょう。

 

お顔の筋肉にアプローチ!やすらい花の「エイジングケアフェイシャル!」↓
http://ameblo.jp/yasuraibana/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

やすらい花のFBページはこちら↓
https://www.facebook.com/yasuraibana


アメブロトップよりHPがご覧いただけます。メニュー・アクセスなどはこちらからもどうぞ。

アメバウンドホームページ↓
https://yasuraibana.amebaownd.com/

 

 

 

 

 

 

アロマとともに♪~疲れをためない生活②~「疲れさせる環境(人)から身を守る」

 

相手を振り回す人、あなたのまわりにいませんか?

 

いつも一方的に話されている。自分を認めさせようとしている。(承認欲求が強い)考え、価値観を押し付けてくる。など、どれも苦しいものです。

 

そんな時は、ちょっと距離を置くことを意識してみましょう。離れることによって、影響を最小限にすることに。

 

受け入れっぱなしでは疲れてしまいます。

 

なかなか難しい時は、紙に書き出して自分の気持ちを整理して吐き出しましょう。

 

そんな憂鬱な気分の時には、もちろん好きな香りが一番ですが、柑橘系やフルーツ系など高揚を促してくれる香りや、自信を取り戻すためにジャスミン、クラリセージなどがおススメです。ネロリやベルガモットを使って全身トリートメントもいいですね。全身が難しい時は、自分で出来る首からデコルテのトリートメントでも。

 

気分をUP、UP!(しかし無理に上げる必要もないのです。ゆるりとね。)

 

いやしの隠れサロン やすらい花


ご予約はこちら Tel/090-8304-6750
        mail/yasuraibana@gmail.com
        またはFBメッセージよりどうぞ
       
        朝日町より移転しました。自宅のため住所は未公開です。ご予約の方に詳細をお知らせいたします。
        最寄り駅:小田急線善行駅より徒歩10分 駐車場1台あり 送迎あり/ご相談にて


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       

おうちサロンになって岩盤浴をお値下げしました!!
大好評ラジウム岩盤浴! 1時間1980円税込 
免疫強化、冷えない身体になるよう心がけましょう。

お顔の筋肉にアプローチ!やすらい花の「エイジングケアフェイシャル!」↓
http://ameblo.jp/yasuraibana/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

やすらい花のFBページはこちら↓
https://www.facebook.com/yasuraibana


アメブロトップよりHPがご覧いただけます。メニュー・アクセスなどはこちらからもどうぞ。

アメバウンドホームページ↓
https://yasuraibana.amebaownd.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アロマとともに♪~疲れをためない生活~①「疲れにくい人」とは?

 

はやくも11月に入りましたね。山移ろう秋です。

 

しばらくお休みしていましたが、また少しずつブログを綴っていきたいと思います。

 

ウィズコロナの生活にも慣れ?というか、だいぶ身のまわりの変化にも馴染んできた今日この頃ですが、

ここで疲れをどっと感じている方と、疲れをあまり感じていない方があるようです。

 

余り感じていないという方は、何が違うか?というと、自分の世界をもっているということ。どんな状況になっても自分軸を持っていると変化に対応出来るとか、居場所を見出せる人なのかな。

 

悩みを抱えない、悩みすぎないのも大切ですね。相談できる友人、家族に聞くという行為が出来ることも大事。

 

一人で出来るストレス発散も沢山あります。趣味や習い事、カラオケなども気分を変える素敵な方法。あ、岩盤浴もおススメです。(^-^)

 

自分で自分の機嫌を取ることが出来たら最強です。

 

心を軽く!

 

そんな時はヒノキやクロモジなどをブレンドした、森林浴効果のアロマがおススメ!森をイメージするだけでもOK。これからの季節は足湯も活用しましょう。

 

赤や黄色の紅葉した樹々や山をイメージしたら、心も温かくなりますね。

 

いやしの隠れサロン やすらい花


ご予約はこちら Tel/090-8304-6750
        mail/yasuraibana@gmail.com
        またはFBメッセージよりどうぞ
       
        朝日町より移転しました。自宅のため住所は未公開です。ご予約の方に詳細をお知らせいたします。
        最寄り駅:小田急線善行駅より徒歩10分 駐車場1台あり 送迎あり/ご相談にて


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       

おうちサロンになって岩盤浴をお値下げしました!!
大好評ラジウム岩盤浴! 1時間1980円税込 
免疫強化、冷えない身体になるよう心がけましょう。

 

お顔の筋肉にアプローチ!やすらい花の「エイジングケアフェイシャル!」↓
http://ameblo.jp/yasuraibana/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

やすらい花のFBページはこちら↓
https://www.facebook.com/yasuraibana


アメブロトップよりHPがご覧いただけます。メニュー・アクセスなどはこちらからもどうぞ。

アメバウンドホームページ↓
https://yasuraibana.amebaownd.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の代表的なスパイスといえば、山椒。我が家は山椒が大好きで、七味とともにいつも食卓に上る。

 

精油としても抽出されていて、リモネン、酢酸ゲラニルなどの成分が含まれ、活力を与えるとともに消炎や鎮痛作用も含まれる。

 

サロンでは単体では使用はしていないが、ニオイコブシ、ヒノキとブレンドした精油を使っています。やわらかくフローラルさも感じられる香り。

 

山椒はミカン科ですから、スッキリとしたスパイシーさも感じます。ちなみに山椒は果皮から抽出します。

 

思わず食欲が出てしまいそうな香りです。(^-^)

 

そういえば先日、おせんべいに山椒が絡まっているものを頂きましたが、とても美味しかったです!(止まらないほど危険です。活力効果のなせる業か?)(>_<)

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

いやしの隠れサロン やすらい花

おうちサロンでリスタート!

 

ご予約受付しております。

 

HPはこちら↓

https://m.amebaownd.com/#/sites/190332

アゲハ蝶はミカン科の木に卵を産みます。

 

 

 

 

私も大好きなニオイコブシの香り。ニオイコブシはモクレン科で、熱帯から温帯地方に分布している。

 

一般的なコブシは、花の香りがよいが枝葉からは精油は抽出できず、良く似ているニオイコブシは枝葉からとても良い香り、フローラル系の香りが抽出されている。(新芽、花、幹からも抽出できるが、それぞれ成分が違う)

 

成分的には、モノテルペンアルコールのテルピネオールやゲラニオールを多く含みますが、これも季節や枝葉の部位によっても香りは変わってくる。野生の樹木ならではの変化でしょう。(私が使っているのは飛騨の高山の野生種です)

 

このゲラニオールは抗菌、抗ウイルス、免疫強化に加え、皮膚弾力回復作用も期待できるそうで、ドーパミンの分泌も促すと言われています。

 

朝に使うと活力が湧き、集中力に働きかけ、幸せな気分になるとも言われています。試験や面接の前にもいいかもしれませんね。(あくまでも効能は謳えませんが)(^^;)

 

でも私が使ってみたり、お客様の感想としても「清々しく、花を思わせる香り」というのはその通りだと思います。

 

気分が落ち込んでいる方や、元気に活動したい方におススメです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

いやしの隠れサロン やすらい花

おうちサロンでリスタート!

HPはこちら↓

https://m.amebaownd.com/#/sites/190332

yuicaさんの出店を訪問した際の写真(玉川高島屋)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒバの別名を持つアスナロは、「翌檜」と書く。明日ひのきになろうという木という意味ですが、実際、ヒノキとはかなり違う香りで、ヒノキよりもヒノキらしいと言われています。

 

一般的に男性よりも女性に好まれる香りという調査結果があるそうです。

 

主に木工品や建築材に使用されていますが、腐りにくい、防虫効果があるということで好まれているようです。アスナロは、東北地方で「ヒバ」、能登地方では「アテ」と呼ばれています。

 

また、少しだけ含まれるヒノキチオールは美肌効果!があるようなんですが、化粧品に使われているものは、ほとんど化学的に合成された成分とのこと。

 

自然のものは強いのか?成分が安定しないのか、研究の過程にあるようです。

 

私はまだ使ったことはないのですが、今度「ヒノキチオール配合」を探してみようと思います。(^-^)

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

いやしの隠れサロン やすらい花

 

おうちサロンでリスタート!

是非!いやしの空間へお越しください!

 

HPはこちら↓

https://m.amebaownd.com/#/sites/190332

 

 

 

 

 

 

 

日本のお風呂といったらヒノキ!昔は手桶や洗面桶もヒノキでしたね。今では高級品になってしまいました。

 

抗菌効果が強く水に強いし、腐りにくいとして昔から使われてきました。

 

あの「日本書紀」にもヒノキで神殿を作ったという記録があるそうです。昔の人は木の成分をどうやって理解できたのでしょうか。

 

シロアリの研究では、マツ科の木とヒノキを並べると、シロアリはマツ科の木をどんどん食べてヒノキは食べないとのこと。

 

木部、葉、枝葉と成分は少しずつ違うものの、モノテルペン炭化水素が多く含まれるの、。森林浴効果、抗ストレス、うっ滞除去細胞修復など人間にとって有難い成分は、シロアリにとっては嫌いな香りなんですね。

 

神社仏閣にも沢山使われていますが、日本では原生林はほとんどなくなって、今では植林した人工林がほとんどで、300年ほど経過している森はあるようです。

 

それでも手入れは不可欠で、その間伐材が精油の抽出に利用されているのです。

 

私の使っているyuicaさんの精油もそうです。

 

清々しい、神聖な香り。気分が爽快になりますよ~。                      参考/「日本の森から生まれたアロマ」

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

いやしの隠れサロン やすらい花

おうちサロンでリスタート!

 

HPはこちら↓

https://m.amebaownd.com/#/sites/190332

 

 

 

 

 

 

杉というと、花粉症の方にはイメージは良くありませんが、ご存じの方も多いと思いますが、戦後木材需要にこたえるために国が植林したものです。

それが需要の低下とともに、伐採されることが少なくなり放置された結果、花粉も多くなったという負の遺産になってしまった。

 

しかもいまだに杉は植林され続けている。背景には、林齢50年に成長するまでに二酸化炭素を吸収してくれる。(ヒノキやカラマツ、クヌギより優れている)個人の所有林に中々手を漬けられないとか、花粉の少ない品種に替えるのはハードルが高いなど問題を含み進まないとのこと。

 

このまま植林が進み、伐採されることなく木の成長が進めば、2050年には飛散量が1.8倍に増えると予想されているらしい。(林野庁や政府も対策の進まない問題を抱えたままです)

 

しかし、昔の日本は深く樹木と親しんできたはず。

 

今では大量生産の調味料だが、昔は酒樽、味噌樽、醤油樽などは杉が使われてきたし、老舗の酒屋に新酒が出た印として杉玉が軒下にぶら下がっていた。

この樽を作る職人も、もう数えるほどしかいないと以前TVで放送していたが。

 

ほのかな木の香りには、深みのある味わいになる成分が関わっているのでしょうし、殺菌作用もあります。

 

★ちなみにアロマセラピーの精油のスギは(森林浴効果、抗ストレス自律神経の調整)、花粉による刺激と精油は別ものということで、花粉症が悪化することはないそうで、免疫効果の研究が続けられている段階だそうです。(「日本の森から生まれたアロマ」より)

 

手間暇をかけるという行為の代償は、あまりにも大きいのではないでしょうか。今後の花粉症増加は心配です。

 

森と人間の営みのバランスが無くなってしまったせいか。

 

本物の味を知らない日本人にはなりたくないですね。木の文化を大切にしたいです。杉さま頑張れ!

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

いやしの隠れサロン やすらい花

おうちサロンでリスタート!

やすらい花のHPはこちら↓

https://m.amebaownd.com/#/sites/190332

これは米沢の酒蔵を訪れた時のもの

 

 

 

 

 

 

一昨年我が家に1本のクロモジを植えました。すでに180センチほどの高さに成長しています。

 

私のサロンで使っているyuicaさんのクロモジは日本の森から採取されたもの。西洋ではローズウッドが珍重されてきたが、大量に伐採されて今では規制がかかっている。ローズウッドはリナロールという成分を多く含み、香りのよさから香水、化粧品、などに大量に使われてしまった経緯があります。

 

その成分と同じ成分を含むクロモジが今注目を集めています。

 

同じクスノキ科ですが、ローズウッドと少し違う成分があり、大腸菌やサルモネラ菌、黒カビなどにも有用であるという研究結果も出ています。

昔の人は歯ブラシに使っていたほど。樹の殺菌力はわかっていたのでしょうか。

 

その他に鎮静、鎮痛、森林浴効果と深い森の恵みを味わうことが出来ます。私も良くお客様におススメします。また、朝というより夜に使って睡眠の導入などにも良いかと思います。

 

昨年、夫が楊枝にして切り出してくれました。小枝を削っただけで、ほのかな香りを感じることが出来ます。和菓子に添えられてている平たい楊枝は、まさにクロモジです。

 

今度お抹茶などを召し上がって、この楊枝がついていたら、ちょっとこすって匂いを嗅いでみてください。(殺菌力があるのに、商品化のために殺菌されているかも知れませんが)(^^;)

 

今回もお読みいただきありがとうございました。

 

いやしの隠れサロン やすらい花

おうちサロンでリスタート!

 

やすらい花のHPはこちら↓

https://m.amebaownd.com/#/sites/190332

 

 

我が家のクロモジで作った楊枝です。