魚をさばく必要があるの? | 腸から綺麗に 鍋ひとつ かんたん重ね煮 - 養生家庭料理教室 いんやん倶楽部

腸から綺麗に 鍋ひとつ かんたん重ね煮 - 養生家庭料理教室 いんやん倶楽部

日々の食生活から健康をつくるコツをお伝えします。
「梅﨑和子流 陰陽調和の重ね煮」「昔ながらの台所手当て」「日本の伝統食」を柱とした養生家庭料理教室のいんやん倶楽部。
腸から綺麗に!梅醤エキスを使ったレシピもお伝えしてます

 
 
売っているのは切り身ばっかりでしょ、切り身をどう活用するかを教えてほしい
 
そう、必要があるか?からみれば
 
「さばく」必要はないのかも
 
 
 
 
けれど、一尾買ってさばいた方がより合理的で色んな料理を食べられる
 
そうだと知ったら?
 
丸ごと全部使う方が良いってなるのかも
 
流通上都合良いように、お店でそうなっているから、それしか売っていないから、お客の私たちはそれを買うしかない
 
その図式にはまりがち
 
っていうか、それしかないと思っている人の方が多いのかも…?
 
資本主義経済や大量流通の功罪について論じたい…?
 
いえいえ、そんなつもりはありません(^-^;
 
 
 
骨の周りの身の方は旨味があるし
 
骨からとれる出汁は断然うまいし
 
鯛の子だって、高い別売りパックを買わなくたって、お腹から出てくるし
 
鯛めしはアラと言われる頭でめっぽううまく炊ける
 
お得なことが一匹買いして、自分でさばいたら、もれなくこんなにたくさんついてきます
 
それをお伝えしたいのです!
 
 
 
 
かつては、鶏も豚も「一物全体」、骨も髄も軟骨も食べてきたんですよね
先に生きていた私たちの祖先は
 
日本だけでなく、他の国でも
 
何百年前の出来事じゃないんですよ
 
驚きました
 
戦前と呼ばれるわずか70数年前までです
 
 
 
 
でも、ブタを買っているお家も、鶏と暮らしているお宅も身近にはありません
 
そして、獣をさばくことなんてどう頑張っても、今の私たちには無理なことです
 
 
 
 
けど、けど、お魚はまだできますよね!
 
釣り好きな人が身内やご近所にいれば、〆たばかりのお魚が手に入りますもの
 
そして、衛生上、一般人は[魚さばき禁止!]には、まだなっていません!
 
 
 
 
新鮮なお魚は臭みもなく、脂身がそれはそれは旨い
 
そんなお魚を触って、包丁を使ってさばいて、調理して食べてもらえたら
 
きっとお魚が好きになっていただける
 
家庭の食卓に魚ののぼる回数が増える
 
そんな人を一人でも多く、増やしたい
 
魚を食べ、米を食べてきた食文化を取り戻したいその一心
 
 
 
 
森貴子講師は遠く明石浦漁港からカートに乗せて魚を連れて来ています
 
 
 
 
初めて魚に包丁握って向きあう生徒さん
 
力の加減がわからず悪戦苦闘
 
「どれほど高級な出汁取れるやろ~!ってアラになりました(^-^;」
 
でも、出来上がった何品もの魚料理を前に「いただきまあす???」
 
めちゃくちゃ明るく元気な声が響きます
 
「やったぁ~!」「出来たあ~!」
 
そして
 
「最高に美味しい~~~??」
 
この達成感と満足感を味わいにリピートされる生徒さん
 
 
 
 
お腹がよじれるほどの笑いつき「旬のお魚さばき方講座」
 
次7月20日は「鯵」、9月28日は「秋刀魚」です
 
 
 
■”魚のさばきは鯵に始まり鯵に終わる”         
    旬のお魚さばき方講座      
       「鯵の炙り棒寿司
       「鯵の冷や汁」
       「さんが焼き」
       「鯵のやまかけ」
       
 ◆ 開催日時:7月20日(金)13:00~16:00
 

 ◆ 会場:いんやん倶楽部 大阪教室 

      吹田市江の木町24-36

      TEL 06-6389-4110

 ◆ 交通手段
       地下鉄御堂筋線 江坂
駅から徒歩10分

大阪教室 お申込みは<こちら>お願いします。

 
 
お待ちしております
 

 

お魚さばき方講座 講師 森貴子師範

 

神戸市垂水区在住 調理師

2008年より 食養料理「陰陽調和料理」を梅﨑和子氏より学ぶ

2011年より 兵庫県漁業組合連合会 SEATCLUB料理教室 

2012年より 兵庫県の小、中学校にお魚講習講師として活動中

2012年より 大阪江坂いんやん倶楽部講師
2012年より コープ自然派食材セットのレシピ提案

2012年より 各種イベント講師 

2012年より 明石・神戸・大阪・京都・自宅にて料理教室を開催

2015年より 水産庁長官より魚食文化に普及、伝承など幅広い情報発信に努める

2012年より おさかなかたりべに任命 

 

ブログ:穀菜魚食 < http://taka828.blog.fc2.com/ >
instagram:uchinotable < http://instagram.com/uchinotable >

 

 

いんやん倶楽部

住所 ☆ 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町24-36

電話 ☆ 06-6389-4110

URL ☆ https://yinyanclub.com/

 

Blog ☆ http://ameblo.jp/yinyan-club/
Facebook ☆ https://www.facebook.com/yinyan.club.jp/

 

■ 腸から健康に - 梅醤レシピ公開中!!!

  https://www.facebook.com/umesyou.yinyanclub/

■ 教室のご案内!!!

  https://yinyanclub.com/seminar/
■ 出張料理教室も受付中!!!

  http://yinyanclub.com/school/classes/

 
 
最後までお読みいただきありがとうございました
多謝