伊勢神宮

2012年7月28日 & 2014年9月4日
{242E865F-3D2E-43A6-8770-42C33BB6D71D:01}

参拝方法

二礼二拍手一礼です。

伊勢神宮の参拝は
外宮→内宮と回るのが古来からの習わしです。

片方だけを 詣りするのは、
"片まいり"と呼ばれ 避けるべき事です。

それぞれの場所で
ご祭神の祀られている
ご正宮にお詣りするのが手順。

鳥居の前では 必ず立ち止まり 一礼します。

参道の中央は神様の通り道なので、歩いてはいけません。

外宮は左側通行、内宮は右側通行と異なるので気をつけて歩きましょう。

{F8E4A53C-4B57-440E-805B-903C9A16AE05:01}

所要時間(ご正宮のみ)
外宮は15分程度  内宮は30分程度

場所
外宮 
  1. 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
内宮 
  1. 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1

駐車場
外宮    無料 200台
内宮    最初の1時間無料  2時間迄500円
{E6BA217F-51DC-4983-A0AA-74EC5081F647:01}

手水舎の作法はご存知ですか?
水は最初にすくう一杯のみで少しづつ使います。

右手で ひしゃくを持ち左手を清める

左手に持ち替え 右手を清める

右手に持ち替え 左手に水を受け口をすすぐ

左手を清める

ひしゃくを垂直にし余った水を柄に伝わせ清めて戻す

{DA620ADE-2A60-4024-878C-4647B4C16E7E:01}

昔の人は真冬でも ご正宮前に この川に入り身体を清めたと地元の方に聞きました。

ご正宮は
感謝を伝える場所です。

個人的な お願いは第一の別宮でしましょう。

{D9EBF38E-51FD-426C-A65D-2B29FC7BF423:01}

2013年の式年遷宮により
凄くキレイになってました‼︎
(20年に一度 社殿を新造してみやを遷す行事です。)

{C9B15694-CA5F-4EE4-BB3D-2177FC7E3822:01}

伊勢神宮に来たら必ず寄ると思います。
おかげ横丁 おはらい横丁

もちろん 食べ歩くのも良し‼︎
お店でガッツリ名物を喰らうのも良し♪
{AAB4AC52-5CBD-45B5-BC52-344189E1A330:01}
右上の写真 名物てこね寿司 "すし久"さん。
右下の写真 名物伊勢うどん
左側の写真 "鈴木水産"で海鮮焼き
{901E7A3D-3AB1-4D40-8A2A-B0DCAC358E28:01}
式年遷宮の後に友達と主人と3人で来た時は、食べ歩きスタイルで楽しみました( ´ ▽ ` )ノ

酉一本店さんの
皮揚げはビールとの相性抜群ですw

豚捨さんのコロッケ
小ぶりで美味しいけど
もっと肉肉しいのが食べたい‼︎って事で
寶来亭さんとこで牛串♪

まる天さんも有名やけど
ココでしか売ってない若松屋さんへ。
"きくらげ天"が激ウマです‼︎

伊勢の近くへ行く度に大量購入する程
ハマっています( ´ ▽ ` )ノ

アワビ串も美味しかったなぁ///
主人の事 お父さんやと思われたけどw
1本サービスしてもろたから感謝‼︎

{65819AE8-0C1E-4B89-A8A9-01EA7277CD87:01}

名物 赤福
を食べる お腹は残っていませんでした。

主人の大好物
へんば餅を購入して帰宅。