2015年7月18日
{60AE3CE0-6755-4E2F-A946-C8A0A0B27167:01}
アクセス
〒740-0505 
山口県岩国市美川町根笠3039
(バス)岩屋下車 徒歩5分
駐車場
無料有り
駐車場から徒歩5分
※障がい者専用駐車場2台(すぐ)有ります
時間
年中無休
夏季 8:00~16:30
冬季 10:00~15:30
※そうめん流しは5月~10月
料金
参拝 見学自由
{57E49A50-63A4-4AB6-9A81-3857BEF85996:01}

地元特産の杉で造られた、木造の巨大水車です。1990年 に玖珂郡美川町で「ふるさと創生事業」として造られたそうです。


直径は約12mと巨大で、完成当時は日本一の大きさだったそうです。


水車横の「大水車販売所」では水車で挽いたそば粉の手打ちそばを食べる事が出来るとの事で、蕎麦好きの私達はワクワクしながら来てみました!


{6E9CC702-6481-442B-96AD-BBA925D79901:01}

朝食を食べそびれて、お腹がペコペコ。
天ざると盛りそば、おむすびを注文しました。

待っている間に、フラーっと出来るかなぁと思い、どんくらいで出来ますか?と訪ねたところすぐできます!順番じゃけ~と言われたので大人しく待つ事に。

この季節は、そうめん流しを期間限定で行われており、私達の前に注文した1組は素麺を注文しておりました。

テーブルの上でグルグルと回る そうめん流し。

しかし30分しても、私達の前の素麺が来てい無い。こりゃ時間がかかりそうだ。

やっとこ私達の蕎麦が箱ばれてきたのに、他のお客さんへ運ぼうとするオバちゃん。

お客さんに違います!と言われてオロオロ。
私達の所へ来て何頼んだ?まだ順番ちがうな?とかなり上から目線。

2番目です、盛りそばと天ざるとむすびやで。
あれー?素麺やろ?おかしいなぁ!
と何かを勘違いしてるのか、こちらの話を無視して行ってしまって、主人が追いかけて注文したものを説明。

そうじゃろ?天そばやと思ってたわ!
と、アンタらが変な事言うから...的な感じに責められて気分悪し。
{50282AC5-9D08-449E-A2A4-DF3157E0F1A8:01}
まぁ、ともあれ手打ち蕎麦にワクワク。
あれ?盛りそばって海苔乗ってたっけ?
と若干の疑問は有ったものの美味しそうやないの( ´ ▽ ` )ノ

ワサビが無いσ(^_^;)
主人がまたもや小屋までワサビを貰いに走ってくれました。
あら~なかったぁ?
かなり能天気なオバちゃんですね。

蕎麦の味は.....正直不味い。
蕎麦の香りは全くないし、ツルツルっとしたのど越しというよりかはボソボソっとした感じ。
ボソボソしていても蕎麦の香りがするのであれば美味しんだろうけど。
スーパーの蕎麦のが美味しいです。

おむすびはカピカピに表面の水分が奪われた、ごく普通の味の炊き込みご飯のむすび。

わざわざ食事するようや場所では無さそう。
{1FB1BD72-422C-4D56-AF6B-1E7838A27B5A:01}
隣接して「岩屋観音」があり、「観音水車」の名はここからつけられています。

「岩屋観音窟」 は、水車の左後ろの石段を上がり、石灰岩の崖にある洞窟に入ります。


観音像は、楠の古木に彫って、洞窟内に安置したもので長年の間、鐘乳石の天井から落ちる水滴を受け続けて、木が石と化した大変珍しいものなんですって‼︎(国の天然記念物に指定)


※でかまるくんの隣に障がい車用の駐車場が2台分ありますが、若い家族連れの方などが駐車されておりました。後から来た方らも多数路駐。

こうゆう非常識なのは見ていて悲しくなります。

駐車場から徒歩5分も有りません。川のせせらぎを聞きながら歩くのは旅の気分を盛り上げてくれますよ。これも1つのレジャーです♪



ドキドキポチっと応援お願いしますドキドキ
ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
応援有難うございます







山口県 観光Blog