青の洞門

テーマ:
2015年8月11日
{B5FA90FF-6443-40A8-BCC3-22A7B14A9224:01}
アクセス
〒871-0202 
大分県中津市本耶馬渓町曽木
(バス)青の洞門 下車徒歩すぐ
駐車場 
無料P80台有り
料金 散策
散策自由
{DCB1DC4A-8B03-46EB-961C-6D9764F3993D:01}
※以下HPより
江戸時代、諸国遍歴の旅の途中この地を訪れた禅海和尚が、鎖渡しと呼ばれる難所で命を落とす人馬を見て、洞門開削工事に取り掛かり、約30年の歳月をかけて明和元年(1764年)に完成したものです。

ノミと槌だけで掘り抜いた隧道の長さは約342メートル、うちトンネル部分の延長が約144メートルあります。
{9F981C12-614C-40CC-97B2-30E84CB88764:01}
現在の洞門は、当時からはかなり変化しているものの、一部に明かり取り窓やノミの跡が残っており、禅海和尚の不屈の精神が偲ばれます。
紅葉の名所としても知られ、シーズンになると多くの人で賑わいます。

{829053F1-B66E-4020-B386-AD90E9299D20:01}




ドキドキポチっと応援お願いしますドキドキ
ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
応援有難うございます



大分県 観光Blog