ヨガでイライラしなくなりますか? | 岡部有希〜しあわせに生きる為のヨガ〜

岡部有希〜しあわせに生きる為のヨガ〜

ヨガと子育てと自分育て
身体も心もより軽く子育ても自分の人生の全てを楽しもう!今より未来が元気になるお手伝いをしています♬

先日


ヨガでイライラしなくなりますか?
と、聞かれました。



もちろん。


yes!と答えました。



だって、私がそうだったから。



呼吸をコントロールすることで心をコントロールできるので

ヨガの深く長い呼吸で

だんだんと

イライラしなくなっていきます。





って

自分の心

って書きますよね。



息(呼吸)は自分の心を表してるんです。


長く深い呼吸は副交感神経を優位にするので
relax効果もあるんです。

イライラした時


イライラを吐き出すように

ふーーっと、息を吐き出すと

少し軽くなった気がします。


段々と、段々と、イライラしなくなっていきますよ。



あとね


ヨガで私が先生に言われていたのは


そのままでOKだよ

ってことです。


そのままの自分でいいんだよ~✴って。


未熟でも、イライラしても、怒っても。

大丈夫~、そんなことあるある。

って。

イライラしちゃう自分も。
イライラしちゃう自分を責めちゃう自分も。
変われない自分も。
でも変わりたい自分も。

全部、それがそのままでいいんだよ~✴って。


そう考えだすと


自分の悩みや、苦しみや、未熟さや

何もかもが

「可愛いなぁ♥」と、許せるんです。


自分が許せると

不思議と人も許せるんです♥



お陰で私はイライラしなくなり…

心はかなり広くなったと思います。

他人様には全くイライラしなくなりました。
↑旦那も含めてね 笑



子どもにはイライラしちゃうのは

コントロールしたい欲

なのでしょうね。



まだまだ修行ですね。



私は、子どもに"不必要に怒ってしまったな…"と気付いたら

「ごめんね、ママ、イライラしとったみたいやん。あなた達が悪くて怒ったんじゃなくて、ママの機嫌が悪かったみたい。いかんね、ごめんね。」と、素直に説明して謝ります。笑


先にイライラしてることに気付いたら


「ごめん、ママ、今日こんなことがあって、イライラしとーみたいやん。怒っても、ママの機嫌が悪いだけやけん、ごめんね。あ、でも、マジで悪いことしたら怒るけんね。」

と、説明します。笑



親だから威厳を…

とか、ないです。

だって、私立派じゃないもん。

ないものをあるように見せる必要がないもん。笑



子どもにイライラしちゃうのは

愛情だとも思うんです。



期待してるからイライラしちゃう。



この子なら、できるはず。って。


だから、悪いことではないんですよ。



伝え方だけ。



ぜひ、ヨガでイライラを少なく、心軽くしてくださいね。


やり方ではなく根本から変わりますから。