Grosse&Grace 伝統工芸間島塗 チャリティランチ会 | 福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

ヴァイオリン講師・ライフクリエーター・プロトコール講師・Grace et Luxe主宰
レッスン模様や日々のエッセンスを綴ります。

おはようございます。

Grosse&Grace et luxe 伝統工藝輪島塗チャリティランチ会を行いました。

 

Grosse


伝統工藝 輪島塗と震災後の状況について、YUI JAPAN主宰の中根多香子さんにzoomにてお話を伺いました。


YUI JAPAN

こちらから、輪島塗のお品を購入可能です。

 

この会の参加者を募集したところ、ご賛同してくださる方々のお陰であっという間に満席。

更には、キャンセル待ちもたくさん出るほどでした。ご参加できなかった方は残念でしたが、またの機会にぜひ、ご参加くださいませ。

 

 

野田篤子社長の幼少の頃から培われたボランティア精神のお話から、ボランティア活動、そしてYUI JAPANの中根多香子さんとの出会いのお話を伺い、シャンパーニュで乾杯

 

 

輪島塗のお話やグロッセのお話をしながらのランチ会スタート!

 

こちらVin Vieヴァンヴィはシェフが鹿児島出身なので、鹿児島の食材に特化してのお料理

 

前菜

 

ポタージュ…こっくり濃厚な仕上がりは私好み

 

希望者には、ペアリングワイン

 

太刀魚とトマトのラグーソースも絶品

 

そして、ヴァンヴィの粋な計らい、赤ワインのペアリングは能登ワイン

セパージュはヤマソーヴィニヨン

 
 

 

メインは国産牛の煮込み・・・ナイフが要らないね!というホロホロ感

 

そして、デザートはヴァンヴィの名物 嫁のバスクチーズケーキ

 

トロリとした食感が癖になりそう。

珈琲、紅茶、そして赤ワインにも合います。

デザートの時には、篤子社長にグラミー賞の模様や最近のグロッセ情報、また、グロッセクラブに関するお話をいただきました。

 

お喋りもそれぞれのテーブルで盛り上がり、美味しい食事に感激しつつ、有意義なひと時となりました。

 

会の終わりに皆様方におひとりずつ感想を述べていただきました。

 

*輪島塗の工程がこれほど多く、たくさんの方の手がかかっているとは知りませんでした。

*ついつい輪島塗というとお正月のイメージですが、日常にも取り入れたいと思います。

*陽子先生のお話にもあったように、輪島塗は軽いし、強いので、海外の方へのプレゼントにしたいと思います。

*輪島のことを忘れず、機会があれば、またこのような会に参加したいです。

*同僚が輪島復興へのボランティアに参加して話を聞いていましたが、やはりまだまだ進んでいないので少しでも早く復興が進み、また以前のように生産ができますように。また、自宅にある輪島塗の品を取り出してみようと思います。

*これを機に、輪島塗の品を購入したいと思います。

このような感想が述べられました。

 

ランチ会の後は、岩田屋のグロッセ福岡店や定番コレクションのグロッセコーナーへ伺い、素敵な品を眺めました。

そして、ランチ会費からのチャリティと今回グロッセ購入の金額の10%を輪島漆器商工業協同組合に寄付させていただきます。

 

グロッセ野田社長には、今回のようなご提案をいただき、グラチェの皆様とともに伝統工芸輪島塗のことを学び、現在の輪島の状況などを知る機会をいただいたこと、心より感謝いたします。


帰り際には、野田社長より参加者全員に美味しいお土産まだ頂戴しました。

手が止まらないとは、こういうこと!


 

また、グロッセの売り上げの10%を寄付に回してくださることも、参加した皆様の意向を汲んでくださり、ありがたい限りです。

 

グロッセの岩田屋定番コレクション出店は15日月曜日まで。

3階のグロッセ福岡店は常設です。

 

新しいラインナップも揃っているので、ぜひ、足を運んでみてください。