【長男の成長記録】8歳7か月でぇーすよ | Yoko's Cafe & Kitchen

Yoko's Cafe & Kitchen

2011年 OPEN!

27歳までまともに包丁すら握ったことなくても、
料理は「作る気」さえあれば作れる物。

食べたい物を食べる為に始まった「ごはん」作り。

せっかく作るなら、毎日のごはんをちょっとおしゃれに・・・。

こんにちは、ヨコです🌈

12月に入ってからも一向に寒くならず、冬はスノボに行く我が家も初滑りの予定も立ちませんえーん

今年は紅葉も遅れたようで…寒くならんと紅葉も赤くなりませんからねダウン

さて、我が家の長男も12月7日で8歳7か月になりましたクラッカー

11月は参観の代休で弟抜きの東京散策してきましたグッド!

父と母の野暮用もあったので、朝早めに家を出て丸の内付近と有楽町界隈を歩きましたウシシ

早速東京駅では、、ご希望の大きい本屋さん「丸善」でウロウロ。その後はひときわ目を引くレモネード店「remonica」でレモネードを買ってもらい(甘やかされている その1)、ブラブラ歩いて有楽町まで。

途中エシレの前を除いて、人気のケーキの即完売を確認したり。

お昼前に有楽町まで来て、予定していたランチを!と思い数寄屋バーグまで来たら…

なんと運悪く店舗の入るビルの改装で休業中とな笑い泣き

数寄屋バーグ、コスパ良くて美味しいけどお店が狭くて並ぶから次男のいないチャンスだと思ったのにあせる

急遽代替え案を出して辿り着いたのは、老舗「煉瓦亭」

この後、父の懐が大変なことにゲラゲラ

長男が昔ながらの洋食屋さんで注文したのは『元祖オムライス」(甘やかされてる その2)。

店内も昭和レトロで、なんだか懐かしい雰囲気で。

おじいちゃん、おばあちゃんと孫たち家族とが食事に来るような。

ただし、ココは銀座。

長男の注文した元祖オムライスも例に漏れず銀座価格でした笑い泣き ←父の懐が激寒になった

美味しい銀座ランチの後は母の野暮用に付き合ってもらい、その後サプライズのプラネタリウムへ。

「星が観たい」という長男のリクエストにお応えして11月30日-12月1日に富士山でキャンプの予定をしてたから。

なのでその前に…と思って連れて行ったプラネタリウム。

ちょっとおしゃれなエンターテイメント的なヤツで、星座の解説を期待していた長男は少々期待外れだったようぼけー

そんな話をしながら帰りの時間までもう少しあったので、DEAN&DELUCAにてこの日2杯目のレモネード。(甘やかされてる その3)

そうして東京散策も帰路に着きました。

後日、近くの市の市営プラネタリウムを発見し、家族みんなでリベンジしました合格


【できるようになったこと】

・お手伝いを喜んでしてくれるようになった

カメラ 石川県で生まれたremonica。富山空港近くのショッピングモールに入ってることが判明!!


カメラ 煉瓦亭の元祖オムライス


カメラ 有楽町のプラネタリウムのフォトスペースでカッコつける小学2年生


カメラ 市営のプラネタリウム。幼児もOKで助かります。市民なら無料で入れるそう。

カメラ 冬キャンプはストーブ積めないのでコテージで。

カメラ 装備(服装)が甘く、極寒。新調した双眼鏡で綺麗な星が観れました。

カメラ お天気良くて富士山もバッチリ