前回のブログから一年近くも経ってしまいました。
その間釣りをやめていたわけではなく、小川丸の貸しボートスタンプがちょうど10個貯まるくらいのペースで海に出ていたのですが、元々のものぐさのためにブログを書くのが億劫になっていました。

貸しボートで大変なことと言ったら、やはりアンカーの上げ下げでしょう。私も自前のアンカーやアンカーロープだけ自前など、これまであれこれと試してきましたが、今は自前を諦めました。
理由は、

家からアンカーを持ってくるのが面倒
根掛かりすると経済的ショックが大きい

一方で、小川丸のアンカーはいつのまにかだいぶコンパクトになってきたので、今は小川丸のアンカーを使いながらいかにして上げ下げを軽くするかを日々考えています。

引き上げる時のロープの摩擦を出来るだけ軽くするためには、アンカーローラーが良さそうですが、固定方法が難しい。
できるだけ軽くて、アンカリングが軽い、を目指して、もちろんできるだけ低コストで作ることを狙って出来上がった試作品がこれ。

{26581333-A5BA-425D-B31B-3683EE3C3293}


キモとなるボートへの取り付けクランプは、パイプ竿受け太郎を流用。それに以前買ったアンカーローラーとカムクリートをネジで固定。

しかしながら、見た目通り安定感が非常に悪く、引き揚げるときにすぐ船縁から外れてしまう、添え木の大きさや形を工夫すれば多少は安定するかもしれませんが、そこまでの根気がなく、しばらくまた妄想を続けていました。

ステンレスの手すりのようなものがボートの縁にセッティングできれば、ロープの摩擦がかなり減らせるんじゃないかと考えていました。金属加工の腕のある人に相談できればと思うのですが、とりあえず私の細腕で考えたのがこれ。

{74C5CAF4-2A47-4F99-8486-40131BBE1D09}

ホームセンターで見つけたアルミ板をボートの縁に沿って手で曲げました。ロープを引き上げる時に、このアルミ板の上を滑らせるように引き上げます。

もともとはこんなやつ。

{F87A31CA-1E94-45D1-AB8F-CBCB92BC9B2C}

近所のHomesで380円くらいでした。
ステンレスもあったのですが加工が難しそうで、まずはアルミ板でトライです。

{DDC5E52E-8D7B-4240-B5E4-6D6F895D8CE7}

曲げ方はこんな感じ。現場で現物合わせ。

さて結果は、、、意外と使えました。ない場合と比べて、労力が3割ほど軽くなった感じ。ロープ引き上げの時にこのアルミ板の幅の範囲で引き上げるようコントロールするのがちょっと面倒ですが、貸しボートにありがちな、縁についたロープの擦れ跡のくぼみにハマってしまうストレスから解放されたことが大きな成果でした。

ステンレスの方がより滑りが良さそうですが、ワンコインで工具も使わずにできた手軽さを考えると、この妄想は上出来でした。板金加工ができる方がステンレスで作ったら商品化できるかも〜

次回は、魚探の振動子のセッティング、これも貸しボート族の永遠のテーマですね〜

あ、そんなことより魚を釣らなくちゃ💦


大津の貸しボートの名物は漬物石アンカーですね。以前よりサイズダウンしているようですが、それでも重くてポイント決めについ妥協してしまいます。

そこで以前からマイアンカーを購入し、ボート屋さんから譲ってもらった中古のアンカーロープをつけて使っていました。ネットの諸先輩方の体験から、手漕ぎボートだったら1.5kgくらいで大丈夫そうと判断して、ホームセンターで買った鎖をつけてもそこそこの軽量化を実現しました。

{A8ADA61E-0AA0-44D8-80ED-1A79A2F470A1}



ところが、このロープは直径が10ミリくらいもあって、35mくらいでもバケツ一杯と大変かさばってしまう。細くするとかさは減るが手に食い込むようになる。一か八かで3ミリのポリエステルロープを購入してみました。

{40E91ECB-14DF-4213-99B1-398B65EEF884}

50mで1561円、届いてから測ったところ、実測値は70mもありました。なんだか得した気分。

10mごとにビニールテープと油性マジックで印をつけて、ホームセンターで見つけたスプールに巻いていきます。

{5D8E6D85-2A6B-4E75-87AC-655B8850BFF9}


このスプールは、ビニールホースの切り売りコーナーで、たまたまほとんど売り切れそうになっていたホースを買い取りついでに空になったスプールももらったもの。メートル110円のものが1mだけ残っていたのを運よく見つけたので、スプール込みで110円でした。

{5E77AFB3-B6B5-4FC2-94F1-DA88938120D1}

大津は深いところでも30m台なので、70mはちょうど手頃な長さ。巻き取った状態はこんな感じ。

{BD95F3C2-EABC-4E32-BD9E-FDCE9B881CA7}

これまでの太いロープ35mと細いロープ70mのかさの差は歴然。

{F1B89A37-513B-4A52-90E7-0903B3BF57B4}

あとは手繰る時に手に食い込むかどうか、が気になります。

早速実釣で試してみましたが、心配したほどでもなく、素手でも痛くならずに引き上げることができました。アンカー自体の重さが1.5kgと軽めだったことがよかったようです。

巻き取る時のコツは、スプールに巻き取っていくのではなく、一気に手繰ってアンカーを引き上げること。釣行中はボートのスノコにわらわらと放置。スプールに巻き取るのは最後にボートを降りるとき。そうしないとアンカー引き上げる度に時間がかかりすぎるだけでなく、アンカーを降ろす時も時間がかかりすぎてポイントを外してしまいます。

このラクラクアンカーのおかげでポイントにピタリとハマり爆釣、、と言いたいところですが、残念ながらその時の釣果は、

2017年4月30日
アジ1

でした〜😵
{ABFB0A22-1CD0-4D73-AA48-243290D8274A}

{ECFAE41B-F392-4854-9573-354920399D6B}



{95D1C804-971D-4629-8EE8-72FEF8B88302}

犬もがっかり😞


釣りの話題はしばらく放置して、次回はアンカーローラーでいろいろ考えてみたことをご紹介します。



帰国してはや2ヶ月が過ぎ、その間に3度の大津貸しボート釣行に出撃したのですが、記事に書く気力も湧かない貧果が続いています。

そんな状況でも次回こそは、と思う原動力は、ボート釣り便利グッズをあれこれ工夫することで、だんだん本来の目的を見失いつつある今日この頃です〜

このところの釣行でいろいろと試してみたことを少しづつご紹介します。まずは魚探のバッテリーについて。

自分の魚探ロランスのElite4X DSIで、10-14Vが必要なので、エネループ単3を10本直列に繋げる電池ボックスをタッパウエアに仕込んで使っていました。

ところが、最近モバイルバッテリーの出力5Vを12Vに昇圧するものが市販されていることを知り、アマゾンで早速見つけたのがこれ。

{61F66F16-AF1B-438D-8300-4CDC929D0DB1}


お手頃価格の799円でした。ジャック部分を魚探につなぐように改造してとりあえず準備完了。

手元に5200mAHと書かれたモバイルバッテリーがあったので、まずは自宅で魚探につなぎ放置してみると、5時間くらいも持ちました。
これだけ持てば大津のボート釣りには大丈夫。実際に2回釣行に使ってみましたが、朝7時から午後1時過ぎまで連続で使うことができました。

軽量かつ充電の手間が激減、オススメです。

ちなみに最近の釣果は、、、

2017年3月20日
{E3BC61A4-94EC-4238-B298-43DBF60273BF}

{20F93092-84DB-4B4F-9AED-5AF5082C1C2E}

{F16CF749-24A5-4AA1-8DB4-2AAE5423ED11}





というわけで2月下旬の帰国が決まりました。2年前に上海に来たときは想像もしなかった「中国での海釣り」をとおして、多くの方と知り合うことができて、かけがえのない思い出をつくることができました。この場を借りてお世話になった多くの皆様にお礼申し上げます。

この楽しさをこれから中国に来る方に味わってもらえれば、その時のちょっとした参考になればと思い、自分が2年間で9回の釣行を通じて見つけた、「中国ならでは」のものを中心にお役立ち・忘れがちなアイテムを紹介します。漁山ツアーを前提にしていますがご了承くださいませ。

1.トイレットペーパー
漁山列島への行程はこれまで何度か紹介しましたが、午前3時過ぎに漁港を出て3時間でポイントへ到着、そのまま夕方まで釣りをして近くの島に上陸する、つまり14時間以上も船の中にいることになります。幸い簡易トイレがあるので用はそこで足せますが、忘れがちなのがトイレットペーパー。仲間で一巻きあれば大丈夫と思いますが、これがあれば不意の差し込みも安心です。

2.バナナとポカリ
金曜日の夜上海を出発するときに、土曜日の朝食、昼食、そして日曜日の昼食を考えておかなければなりません。バナナやパン、カップ麺などのような、日持ちのするメニューと、おにぎりや布良瀬店主のイチ押しの特製弁当など、日持ちは劣るけど船上での楽しみとなるメニューの組み合わせを考えるのも楽しみでした。特にバナナは鉄板です。お腹も満たされるし汚れた手でも問題なし、ハワイではバナナは縁起が悪い(釣果が落ちる)という言い伝えがあるようですが、漁山では問題ないようでした。
また、ポカリもおすすめです。現地生産しているので、コンビニで500mlペットが5.5元(100円以下)です。また、船にはミネラルウォーターが積み込んであって飲み放題です。

3.割りばし
カップ麺を食べるときに忘れると悲惨なので、いつも持ち物リストに入れています。中国や韓国のカップ麺は、中に折りたたんだフォークが入っているものも多いですが、やっぱり箸で食べたい。
なお、船には簡易キッチンがありますが、お湯を沸かせるかどうかは船によって、あるいはその時によって違います。自分はカップ麺は船中では食べず、日曜の帰りのバスのトイレ休憩に立ち寄るSAで、(中国のSAなら必ずある)給湯器でお湯をもらってカップ麺を食べていました。特に日本からの出張者からお土産にもらった赤いきつねは、その出汁が強行スケジュールで弱った胃にしみわたり絶品でした。

4.ゴミ袋(大)
これが一番大事なもの!漁山釣行ならではのマストアイテムです。
釣りができるのは豊かな海があるから、自然の恵みに感謝しながら釣りを楽しむという基本は普段は忘れていますが、ある日ショッキングなことがありました。船上で出るごみ、仕掛けやコマセの空き袋からバナナの皮まで、すべてをゴミ袋にまとめておくのですが、日曜日の沖上がりのあと、いつものようにまとめたゴミ袋を荷物のそばにおき、2時間ほどベッドで仮眠をとったあと戻ってみると、ゴミ袋がなくなっています。船長がきれいさっぱり海に捨ててしまっていたのでした。漁業に携わる人でさえ、漁場にゴミをポイポイ捨てる習慣は、変わっていくには相当時間がかかりそうですが、せめて自分たちだけでもゴミは持ち帰るよう心掛けたいと考えさせられた出来事でした。


以上、漁山釣行「ならでは」のアイテムをご紹介しました。それ以外に私が良く持っていっていたものも、簡単ですがリストアップしておきます。

竿: ライトタックル、2mくらいが使いやすい。2本。シマノ ライトゲームBBなど。

リール: 両軸リール2個。シマノ幻風XTタイプGなど。予備でスピニングリール。ダイワ2500番くらい。地元の船長は5000番くらいのスピニングで、岩礁の駆け上がりポイントを狙い撃ちしています。

道糸: PE1号~2.5号。潮が早いので1号以下がよい。しかし、起伏の激しい岩礁や、沈んだロープや定置網などの根ズレ、スズキの走りなどを考えて、4号くらいの太いPEを使う人もいる。

ハリ: チヌ4号が定番。真鯛8-9号も。
ハリス: フロロ3-4号。
天秤: 夢の天秤TL-700-1.0。

オモリ: 100g/150g/200gが定番。会でまとめ買いしている。会員は他の消耗品同様無料で使えるが、会員であることの恩恵を一番感じるアイテム。中国のメーカーに100個単位で発注すると、1個当たり2~3元(30~50円)。

コマセカゴ: オキアミ餌の場合。潮が早いので細いものが良い。

竿受け:一人当たりスペースがゆったりしているので2本出せる。船べりが独特の形をしているので、木片で微調整が必要。置き竿サビキで大鯛を釣った人もいる。尻手ロープも必携。

ライフジャケット:船中に備えているがかさばるので、腰巻型を日本から持参。エアボンベは手荷物預けが可能でした(空港でチェックされましたが)。

クーラーボックス:会が所有するColemanの56Lクーラーボックスがあり、5,6人なら個人持ち帰り分以外はだいたい収まる。上海の自宅に持ち帰る人は、自分のクーラーボックスを持参するが、単身者の私は道具入れと椅子代わり。船中には椅子もある。

ミニバケツ:船中にもあるが、数が少ないのであると便利。活きエビを手元においたり魚の血抜き用に。

工作用はさみ: 血抜き用に。エラとのど元に切り込みを入れて簡単血抜き。私はSK11のSML-200を愛用しています。ホームセンターで1500円くらい。切れ味が落ちたら買い替え、5年間で3つ目。

フィッシュグリップ: アマゾンで1000円ほど。暴れるスズキもぶら下げるとおとなしくなって写真OK。

重量計: 電子式の秤。10g単位40㎏まで。アマゾンで700円で購入。
巻き尺: 百均で購入。

ロッドケース: プロックス ラウンドハードロッドケース φ13.5 80-136cm 日本からの竿の持ち込みも、漁山ツアーでバスに荷物を積み込むときも安心です。アマゾンで2000円弱。

虫刺され薬: 液体ムヒアルファEX 35mL 夏場はブヨが多いので。
日焼け対策: ラッシュガードなど。虫除けにも。


横須賀のボート釣りグッズからも、そのまま流用できるものがたくさんありました。今度はまた大津の海で、2年前とどう変わっているか、漁山の経験で自分も何か変わっているのかを感じてみるのが楽しみです!

以上で「かさごの上海遊泳記」は終了です。撤収!
 
前回のアップからまたずいぶんと空いてしまいましたが、ついに今月下旬帰国することが決まりました。
昨年11月に釣行があったのですが、その記事をさぼっていたので、簡単にアップしておきます。

 

2016年11月4~6日 漁山列島

<釣果>

キビレ 25-30cm x3

シマアジ 26-27cm x2

イシモチ 25-35cm x3

イサキ 13-18cm x5

カサゴ 20cm x2

リリース

稚鯛 12cm x3

カサゴ 13-18cm x約10


2016年は日本同様にこちらも水温が例年より高かったようで、11月とはいえまだまだ活性があり、魚種も豊富でした。9月以降台風がたくさん発生し、台湾付近で不規則な動きをするなど、釣行の予定が立てにくい週が続きましたが、この回はお天気にも恵まれ、最後の釣りを満喫することができました。