2014シーズン第5節 vs浦和レッズ戦を振り返る | 人生で、サッカー以外のことを考えた時間が2分。

2014シーズン第5節 vs浦和レッズ戦を振り返る

<ホームでの強さ+浦和との相性の良さ=大きな大きな勝利>


両クラブの気持ちがとてもこもった非常に良い試合でした。前半はたしかに悪かったですが、後半あれだけできれば問題ありません。何よりハーフタイムで修正できたことについて、安達監督素晴らしいです。


それにしても全得点に絡んだこの試合のペドロはキレキレでしたね。観客が多ければ多いほど、活躍するような選手かもしれません。


まず1点目ですが、落ち着いて流し込んだシュートも素晴らしかったですが、森脇からボール奪取したシーンが印象的でした。この場面、ペドロ森脇に寄せる前にほんの一瞬ですが首を振って自分の後ろのスペース(森脇の前方)にレッズの選手がいないことを確認してました。つまり森脇にパスコースがないことを確認した上で、切り返しを予測したわけです。ほんの一瞬の判断力がチームを救ったといえるプレーでした。


2点目はシュートフェイントが絶妙で、そこからのシュートも素早く、あれを止めれるGKはあまりいないでしょう。この日までの試合から判断するに、彼のゴールパターンにミドルとヘディングはなさそうですが、チャンスに絡むシーンも多いので、かなり得点してくれそうですね。でも、シミュレーションはダメです(笑)


個人的に注目していた慶治朗ですが、後半はまあまあでしたが、ゴールが遠いですね。但し、相馬の復帰に伴い、彼のクロスにうまく慶治朗が飛び込むシーンは増えると思うので、大宮戦は絶対にゴールすると信じています。


あとはやっぱり峻希でしょう。もうすっかりなくてはならない存在です。レッズはよく完全で出してくれましたね(笑)今後数年間は神戸の右SBは彼の定位置になるのではないでしょうか。今後もどんどん上下動して走りまくって欲しいです。


さて、7位に浮上しての大宮戦。ここは絶対に勝たなければいけません。「神戸は本物」と他チームに認識してもらうためにも、アウェー初勝利はマストな課題です。キーポイントはセットプレー。大宮のセットプレーは要注意です。あとは家長にノビノビさせないこと。相馬の位置取りが重要になってくるような気がします。


そして、開幕戦以来ですが、貴重な関東アウェーなのでゴール裏でしっかり応援してきたいと思います。日曜ですがしっかり月曜有給取りました(笑)慶治朗のゴールが観たいぞー!!!