2014シーズン第9節 vsセレッソ大坂戦を振り返る | 人生で、サッカー以外のことを考えた時間が2分。

2014シーズン第9節 vsセレッソ大坂戦を振り返る

「緊迫感大、面白味小」


ヴィッセルのサッカーがどこまで通用するか非常に楽しみにしていたのですが、正直「分からない」という内容の試合になってしまいました。というのも、ACL帰りのセレッソが疲労を考慮してか、超守備的な戦術を採用したためです。正直、もっとオープンな戦いが見たかったです…。まぁ日程的に致し方なしといった感じでしょうか。


ヴィッセルの攻撃は魅力に欠けましたが、あれだけブロックを組まれるとさすがに崩すのは困難です。個人的にはもっと早く田代を投入すべき試合だったと思います。むしろ最も田代が活きる状況(スペースがない状況)だったと思うのですが…。バランスを崩したくなかったのは分かりますが、ホームやし勝負して欲しかったです。


後半の戦いですが、もしかしたらラインを下げてセレッソにボールを持たせて、カウンターを狙う方が良かったかもしれません。さすがに1-0の状況が続けば、セレッソも攻撃的な布陣にシフトしてくれたでしょうし。ただ、あくまで結果論ですし、あれだけ観衆が入った状況ではちょっと勇気がいるし、難しいですかね。僕もそうですけど、やっぱり攻撃的なサッカーを観たいですし。


そしてやっぱり、カウンター戦術とフォルランの相性はバッチリですね。とにかく裏に抜けるのが本当に上手い!神戸としては十分警戒してたと思うのですが、やっぱり感覚の次元が少し違うのかと。2点目のシュートは凄かった…。


さて、もう明日は新潟戦。めちゃくちゃ走ってくるチームなので、中2日は少し有利かもしれません。が、ビルドアップかっさらわれてカウンター被弾する姿も想像できて怖い(笑)特に奥井橋本は気をつけて欲しい。あとは森岡レオ・シルバ相手にどれだけできるか。


アウェー3連勝で首位奪還して欲しい!