宣伝:僕が美容師さんへ向けて本を書いた理由 | しごとのしたごしらえ 〜自分を磨く5分間ワークショップ。

しごとのしたごしらえ 〜自分を磨く5分間ワークショップ。

料理と同じように、仕事にも下ごしらえが必要です。仕事の前に、ほんのひと手間を。お客様からの「ありがとう」が変わります。

宣伝をさせてください。

2016年11月30日に、
で本を出します。


今回はその告知をさせてください。
普段と内容が違いますが、
お付き合い頂ければ嬉しいです。


まず、
プロモーションビデオをどうぞ。







はじめまして、の方へ

前川 佳亮と申します。
「まえがわ よしあき」と読みます。



外資系美容メーカーの営業マンで、
普段は美容室さんに向けた提案を
しています。



その店やそこで働く美容師さんの
「魅力をわかりやすくする」事が
私の働く大きなテーマです。



美容の仕事は、
とても素晴らしいです。



人が人を笑顔にできる仕事です。
その為に美容師さんはずっと、
努力を続けています。



だけど、
一般のお客様からすると、
美容室はどこも同じに見えます。



それがとても悔しくて、
私は前述の活動を始めたのでした。



そしてその活動はいつしか、
『ブランディング』
と呼ばれるようになりました。





なぜ本を書いたのか?

あらゆるミセ・ヒト・モノ・コト
にはそれぞれ魅力があります。



だけど、
それを言葉にするのは難しく、
ましてや自分で見つけるのは、
ものすごく大変です。



だから私のような第三者が
客観的に魅力探しをして、
見つけて発信方法を考えると
とても喜んでもらえます。



そうして上手くいった店や人が
だんだん増えてきて、
ご紹介を頂くようになりました。



ご依頼が増えたために、
今ではかなり待ってもらったり、
場合によってはお断りするように
なってしまいました。



「魅力をわかりやすくする」という
仕事には応用が効かないからです。



Aさんの魅力を見つけて、
活動提案して成功しても、
そのやり方のままBさん
に提供しても意味がないのです。



魅力は一人ひとり違うからです。



なので案件ごとにじっくり時間を
かけた結果ご依頼に対応できなく
なってきたのです。




私は正直、
特別な人間ではありません。



特別なこともしていません。
ただ丁寧に『魅力さがし』の
ステップを踏んでいるだけです。




だったらそのステップを本にすれば、
私を知らない誰かの役にも立てる
のではないかと思った次第です。





どんな人に役立てそうか?

まだ自分は完成していない、
まだまだ成長するんだ!

と思っている美容師さん、
経営者さんに是非読んで欲しいです。






本のコンセプトは?

『アートブックみたいなビジネス書』

読むだけじゃなくて、
なんとなく眺めても刺激がある、
持っていて嬉しくなる電子書籍を
目指しました。


小説みたいなタイトルと
たくさんの挿絵。


短い言葉と、
急に始まる物語。



たぶんかなり変わった
ビジネス書だと思います。






サポート頂いた皆さまに感謝

そんな本にしたかったので、
わがままを言って沢山の人に
手伝ってもらいましたので、
この場を借りてご紹介します。




大量にイラストを描いてくれたのは
{E8F80FD0-8959-410D-BFE8-5EE5828AFD01}


広告業界のとても有名な方なのに、
この本が売れるかわからないのに、
20以上のイラストを頂きました。


全てモノクロで、
全てタッチが違い、
全て抽象画なのに、
何故か統一感がある。


そんなイラストです。






冒頭のビデオを作ってくれたのは

{D7E6DCED-AE06-47D7-A926-A9D9D7477573}

美容室の経営者で超売れっ子
なのですがセミナーの講師をしたり、
ヘアスタイル撮影をしたりする中
快く引き受けてくださいました。





プロフィール写真の撮影は、

{D5C701FD-47C5-4F30-B2EA-0D6AA7573D17}

美容師さんからとても支持の厚い
カメラマンさんなのに、
素人の私を撮ってくれました。






最後に、
相談にずっと乗ってくれたのが

{AC382EEF-8838-4A39-AEB8-851DC833844B}

もう10年以上前に、
私は安田さんの本を読んで
勉強をしていました。

その方が今私の本づくりに
アドバイスをくれる。

私はとても幸せものです。



どうやって買うの?

Amazon Kindleストアの、




電子書籍の読み方

スマートフォンで読んで頂けます。