パパさん主催の漢気!オレジム祭り2023
に参加しています。

まずわ、胴体から進めていきます。
たぶん一番加工が必要だと思うので。

胴体と胸に切り分けます。

安心して下さい。
良く見る普通の切り分け方です。

とある天才のようにいきなり縦に割ったりはしません…(思い起こしても鳥肌ものです)


背中側にあるピンを切り取っておきます。
お腹側のパーツには変なぶつぶつがあってキモいなあ。
さすが旧キット。

接着面をあらかじめペーパーがけしておきます。

工作のため仮に接着します。
関節を組み込むため、あとでまた割る予定です。

腹と胸で切り分けます。


お腹をプラ板を貼り、計2ミリ延長しました。

肩幅はこれも定番工作。
左右で1ミリずつ詰めます。
画像では2ミリのところでアタリをとってますがカットしたあと肉厚1ミリは残すつもりなので合計1ミリというわけです。

自作のチョッパーでプラ板を切り出します。


カットしたプラ板をペンチで曲げ癖をつけます。
それをプラセメントをベッタリ付けて…


腰パーツの裏面に接着します。
クリップを挟んでピタリと密着するようにしています。

今回はスカートを分割する予定なので前後左右でバラバラにカットするため、いつもよりしっかりめに固定しています。


顔はジムキャノンのものを使います。
ベストメカコレクションの顔も味がありますが今回はやめときます…。


耳が少し上過ぎる…と思ったので削ることにします。


ツルツルに研磨しました。


アゴを削り込む予定なのであらかじめ瞬着パテを裏打ちしておきます。


ジムキャノンの後頭部はジムとはデザインが違うため、ベストメカジムのものを使います。
上下の長さが少し違いますね。


プラ板を1.5ミリほど挟んで長さを調整しました。
これも関節を仕込むために後で切り分けます。


左は祭り前に描いてたラクガキ絵です。
この時はベストメカジムを使う予定だったので、すでに予定から外れてますね…。

しかし、やはり実際に模型を弄らないとイメージは掴めません。

絵とか図面だけで判断出来るスキルがホシー!



【昨晩の出来事】
お風呂上がりに、トイレに行きたくなって、
きばっていたところ…

鼻から水がたらりとした感覚があったので…

「あら、鼻水出ちゃった」

と思いながらトイレットペーパーで押さえたら…

あ、赤い!

あらー鼻血?

サラサラしてるから鼻水かと思っちゃいました。

トイレットペーパーを丸めて詰めておいたけど、なかなか止まりません(笑)

いやー、子供の頃から鼻血なんか出したことがないから対応がわかりません。
鼻血ってこんなにサラサラしてんのー?みたいな。

困ったときにはネットだぜ!

と思いYouTubeで鼻血を止める動画を見てなんとか止まりました。
めちゃくちゃティッシュ消費したよ…。

しかし、唐突もなく鼻血がダラダラ流れてきたら驚きますね。

職場で出なくて良かった…。
明日は出勤なので早めに寝ます!

シーユーネクストモール!