パパさん主催の漢気!オレジム祭り2023に参加しています。

よしごう史上最大のジムを作るべく日夜励んでおります。

胸パーツを整形していました。


襟の中をケガキ針とエッチング鋸で切り分けました。




なんで、こんな所を切り分けたかと言うと…このガンダムの首のところを見てください。丸くないっすか?


このカーブはRが、ちとゆるめ…


このガンダムなんか、めっちゃ丸いぜ…。

とにかく、昔からここを丸く整形してみたかったんですが、なかなか面倒でやらなかったんですね。



頑張って削ったんですが、まだまだ丸くないですね…へへへ。

もう少し頑張るか…。
いや、ガンダムでやりなよ!と思われるかもしれませんが、この襟元はガンダムと共通だと思うんですよねー。
今回の祭りの拘りポイントです。


去年のオレギャンでは盾の形状に拘りました。
設定やアニメでは若干尖ってるのにバンダイさんの立体物では平たいんですよね…これはカッコ悪いのでバンダイさんMGギャンversion2.0では尖らせてください。


胸のダクトはグニャリとしていたので、切り取りました。

何年も前に買った、このエバーグリーン社のプラ板を使う時が来ました。


本来は鉄道模型とかで、屋根かなんかに使うのかな?
これを胸に付けたらダクトっぽくなるんじゃね?と思ってます。




【漫画のジム考】

ガンダムやジムの襟元が気になって資料を色々と漁ってる時に、
ウチにある漫画のジムが気になりました。

安彦先生のオリジンです。

これまたアニメと違うデザインですね。
大河原さんによるものかな?


いや、かなり強そうじゃね?
ジムのアイデンティティーは弱さにあるんだけども。


安心してください。
オリジン世界でもちゃんと弱いです。


オリジン版ではアムロもジムに乗るんですよね。
アムロが乗れば、ジムも無敵のモビルスーツになるのか?

ご安心ください、そんなことはありません。
しょせんガンダムの引き立て役です。

まあ、ズゴックの腕は切り落としましたが。
さすが百発百中男!


そういえば、岡崎優先生の通称「岡崎ガンダム」ではジャブローシーンってどうなってたかな?
気になるので読み直してみました。

うおー!
強そう!
胴体がでかくて、うでが短いぜー!

オムツが胸と同じカラーリングなのも試してみたいね。


宇宙でのジム。
オムツは白くなっちゃった…。


だいたいこんな感じで描かれてました。


漫画を読み直して気になったのは上のコマ

ミライさんの名字がエイランドになってます。
他の人はそんなことないのに、なぜミライさんだけ?

まあ、いいや。
ついでにガンダム初戦闘シーンも見よう!

アムロはガンダムに乗り、何かのスイッチを押します。


なんと!
わずか一コマでデニムとジーンのザクをぶっ壊します。
これも、いつかジオラマにしてみたいシーンですね。



最後に…

岡崎ガンダムといえば、このシーン。
かっこいい!

他には近藤和久先生の漫画も持ってたと思うのでまた探しておきますよ。


シーユーネクストモール!