今月のグラス2H「バイカモの陰で」 | るりのつき

るりのつき

日々感じたこと、趣味などの他、大好きな硝子作品や、とんぼ玉について書かせていただきたいと思います。

本日、2本目のブログ記事です。



毎月楽しみにしている「グラスタウン」さんで行われている


とんぼ玉・グラスアートのオークション「グラス2H」は、


今月は25日に開催されました。


今月もですが、毎月、魅力的な作品が多く、


どの作品に入札するかどうかが、思案のしどころです。(^_^;)


今月は、「グラス2H」の前に、わたしが長年憧れている作家さんである


「彩元堂」さんこと、増永 元さんのとんぼ玉の


「抽選販売」が「彩元堂」さんのサイトで今月の21日に行われ、


わたしが何年も前から一目ぼれしている


作品名「バイカモの陰で」が


「抽選販売」で販売されていました。


昨年、「抽選販売」で「バイカモの陰で」を当選してゲットした方から


作品を見せてもらう機会にめぐまれ、その素晴らしさに


ため息が出るばかりでした。


それと同時に、いよいよこの作品に対する憧れが募りました。


下記から、「彩元堂」さんのサイトの1月21日の日記のページにこの


作品のアップの画像が載っているので是非ご覧くださいませ。

   


      ダウン



http://saigendo.main.jp/diary.html


また、「彩元堂」さんの「とんぼ玉ギャラリー」の


「バイカモの陰で」の作品紹介ページも是非是非、下記からご覧くださいませ。


       ダウン


http://saigendo.main.jp/beads%20gallery/beads.baikamonokagede.html


もちろん、今回も「抽選販売」に応募したのですが、


「彩元堂」さんの「抽選販売」は恐ろしく競争率が高く、



(なんと、70倍~80倍だという。。。)


毎回応募してはいるものの、一度も当選したことがありませんしょぼん


しかも、今回の「バイカモの陰で」は、リニューアルモデルされた作品


だということでした。


思わず息をのみ、リニューアルモデルされた作品を


この目で見たいという願望がわきました。



今月21日の「抽選販売も」、もちろんはずれました。ガーン


「バイカモの陰で」に一目ぼれしてから何年過ぎたか


自分でもよく覚えておりませんあせるあせるあせる



今回は、いい加減、この長いひとめ惚れに終止符を打つべく、


入札を試みました。


他の作家さんの作品もいい作品が出品されているので悩みつつ



悩みながらも。。。


というのも、「彩元堂」さんの作品は、


「グラス2H」のオークションでは、10万円~20万円以上行く


ケースが多いのです叫び



一般庶民のわたしにとっては


これは、落札するのに、結構やっぱり相当な覚悟がいります。


ですから、今までは、「抽選販売」のみに参加していました。


今回の「グラス2H」でも、色々な作家さんの魅力的な


作品に惹かれはしましたが、


今回こそ、「バイカモの陰で」と「ご縁」があるよう祈りました。



落札終了時間の最後の1分まで冷や汗ものでしたが、


なんとか、落札することができました。




お願い、それ以上金額あがらないでぇ~というわたしの声が


聞こえでもしたのでしょうかあせるあせる


落札できた時は、安心感で惚けてしまいました(^_^;)


わたしの長年の夢と憧れの「バイカモの陰で」。


この先「抽選販売」で応募し続けても当選するのは非常に困難だと


思われるので、憧れ、夢見続けた作品だけに思い切って落札しただけに


感慨もひとしおです。


しかも、リニューアルモデルされて精度が一段とアップした作品



のようですので、届く日が待ち遠しいです。


ただ今、付属のとんぼ玉の標本箱をご制作(なんと手作りですが


すごい精緻にご制作されているのですビックリマーク)されている最中だとのことですニコニコ