まだまだ修行が足りません!2度目の都民の森 | ロードバイク初心者だけどなんとかなるよね?日記

ロードバイク初心者だけどなんとかなるよね?日記

おんな齢30over。ロードバイクに乗り始めました。
空気入れにも苦戦してるけど、なんとかなる!よね?

ぐぐぐーっとさかのぼる事10月初旬。
詳しく書くと、名栗湖リベンジライドMotoGP観戦 の間の週末に、2度目となる都民の森へ行ってきました。ちなみに1度の日記はこちら

日本には色んな坂道がありますが、今のところ私の中の基準は「都民の森」です。
都民の森は、足付きしないと登れないけど、ギリギリ頑張れば登りきれる道なので、「ここと都民の森とどっちがキツイかな」とか「距離は都民の森同じくらい?」とか、何かにつけて都民の森比較で、山道・坂道を考えています。
都民の森より楽ちん→んじゃ、なんとか走れるかな。
都民の森よりキツイ→足付き必須。というか走れるの私?
みたいな・・・。

{74DE1BF1-30CC-4EF3-A0DB-2AB418E263DA:01}
私のヒルクライム基準「都民の森」

今回は、DEROさんにトランポしてもらい、まっつーさんと共に走りました。
通常は、武蔵五日市駅から向かうことが多いのですが、この日は先に都民の森に車を駐車し、下ってから再度登るという、ちょっぴり珍しい走り方です。

{5F237A1E-2713-4E43-9543-BE40B3C76F29:01}

ピカピカいい天気。下りも快調~


下りは楽しいのですが、急な下りであればあるほど、後からこれ登るんだよね・・・とゲッソリしてしまうヘタレローディーな私。

バイクも自転車も意外と事故が多い場所なので、飛ばし過ぎないように慎重に下って、檜原村役場から再スタートします。


今回は、足付きしないことを目標にえっほえっほと登っていたので、登り途中の写真はありません。

だが、しかし・・・【悲報】都民の森の途中で迷子になる。


{2BA905C5-CA8E-4E41-B546-7D4F787469A2:01}

ここどっちにいくか分かんなかったorz


つい先ほど、下ってきたはずなのですがどちらから走ってきたのか???になってしまい、交差点でgoogleマップとにらめっこ。右のような気もするし、左のような気もする。迷!

ウンウン唸っていると、まっつーさんとDEROさんがやってきて、正しい道を教えて貰い再スタートすることができました。あー、恥ずかしいっっ。

危うく甲武トンネルに走りに行ってしまうところでした。

皆さん、都民の森は左じゃないよ、右だよ!(って、こんなところで迷うのは私だけかorz)


伊豆大島→那須塩原→奥武蔵GLと、順に走ってきたからか、前回よりも坂道が苦じゃない!

この後、旧料金所も超え、順調に走っていたのですが、最後の最後、ゴール地点が見えたときに気が緩んで、結局足をついてしまいました。あーぁ、いつも通りの私の弱い心。

ま、それでも以前よりは走れるようになったので良しとしましょう。


{DEAEB516-9F2A-4943-8D58-0F1C3FFF8189:01}
なんとか到着~!

最後はお腹減っていたので、団子のことだけ考えて走ってました(笑)
ベンチで休憩をしていると、まっつーさんがハンガーノックになってしまったとの連絡があり、料金所まで下って迎えに行くことになりました。残念ながら今回はここで終了。

{D9AD4BFE-6F4D-4269-8788-89DF9F8741D4:01}
偶然会ったりょうさんは凄い勢いで消えて・・・いったーー

車にロードバイクを積み込んで、ここからはエンジン付きのドライブ旅です。
まずはお昼ご飯を食べに、道の駅たばやまへ。ここはもう都民の森は、東京都山梨の県境に近いので、走ればすぐに山梨県です。

{99E70080-21CB-470E-8478-1AEF20D43226:01}

道の駅に併設のレストラン、R411


{EC74EE2D-7846-43F7-8EF2-86BFD7CBA9F1:01}
名物の鹿肉ソーセージカレー

ソーセージはスパイスが効いていて、思ったほど癖がありませんでした。

若干のケモノ臭はあるのですが、カレーと混ぜて食べると気にならない程度なので、羊肉OKの人なら全然問題ないかと。私は勿論ウェルカムです!


{06248BBF-9B19-45DE-8FA6-A63FE7D10832:01}
山梨の果物ジュース。魅かれる

自転車の日は、大して買い物できませんが、今日は車なので安心して好きなもの買います(笑)
道の駅って、場所ごとに名産あり特色ありで、ほんとに飽きません。道の駅、大好き。

{DC283A71-6F86-4B27-9E61-C77403B3B802:01}
柳沢峠からは富士山が見えました

よくヒルクライム好きのブログによく登場する柳沢峠。ここまで自走できちゃう人もいるんだもんなー。凄いよねー。
感心はするけど、ここまで走れる気がこれっぽっちもしない、そんな素敵な綺麗な眺めでした。

そして、今日のお楽しみはこちらー↓

{E5E04F11-2A63-4C3F-8822-9276C4D96AC9:01}

その名の通り、桃のデザートでとっても有名なお店です。なんてったって、経営しているのは農業生産法人ピーチ専科ヤマシタという、桃専門の会社です。
お目当ては、桃パフェ!
だったのですが、丁度桃のシーズンの終わりかけで、楽しみにしていた桃パフェはありませんでした(涙)来年、来年またきてやるーーー!

{6B1CE841-7BF7-45F1-866F-ED2EFB8E6DF2:01}
ブドウのパフェ「ビジュー」も充分美味しいから(涙)

走るより食べるほうが多い、この日もカロリー過多な1日でしたが、都民の森走ったからまぁ良しとしましょう。人にも甘いが自分にはもっと甘い、それが私のロードバイクスタイルですからっ。
でも、次はもうちょっと頑張る!

DEROさん、まっつーさん、お疲れ様でした。
これに懲りずにまた都民の森、リベンジしましょう!

<オマケのお土産>
{2589442C-A849-484A-B940-0410533B29F6:01}
桃ジュース、葡萄ジュース、桃ジャム、そして温泉の素!

道の駅で購入したもの。
温泉の素は、道の駅にある「のめこいの湯」をイメージして作られたものです。といっても、温泉要素があるわけではなく、温泉風に化学の力で作った入浴剤です。

{C8A3EE1F-5F60-4098-8F46-73001942DA87:01}
少し硫黄の匂いが香るトロリとしたお湯で再現度高しでした!