2時間59分の攻防(//∇//) -85ページ目

アイアンマン70.3競技説明会場はこちらで~す

↓ランキング上位サイトへGO

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  にほんブログ村

いよいよアイアンマン70.3セントレア常滑ジャパンの最終案内が出場選手に届きました音譜


前日の土曜日、まず中部国際空港セントレアで競技説明会と選手登録があり、出場選手は参加必須です注意


↓セントレアはこんな形の海上空港飛行機
とーちゃんTRY! トライアスロン

では、前日受付会場となるセントレアの旅客ターミナルビルをとーちゃんが勝手にご案内しま~す(笑)

常滑市民枠で出場する地元選手として、少しでも皆さんのお役に立てればと思いまして。


まずは今日のセントレアの模様を写真でご紹介~カメラ


随所に空港内はもうとっくにアイアンマン仕様となっていますよ!


↓じゃーん!ターミナルビル3F正面
とーちゃんTRY! トライアスロン


↓横断幕をアップで
とーちゃんTRY! トライアスロン


↓中部国際空港駅とターミナルビルの連絡通路にもフラッグが

とーちゃんTRY! トライアスロン

とーちゃんは朝夕の通勤経路なので否応なくモチベーションアップさせられますアップ


↓中部国際空港駅前のアクセスプラザ
とーちゃんTRY! トライアスロン



↓裏側から

とーちゃんTRY! トライアスロン




さて、次は土曜日の競技説明会と選手登録の会場を写真でご案内しま~す。


旅客ターミナルビル3Fの正面から向かいます。

きっと迷うことはない(ハズ)です!

…なぜなら、中央エスカレーターの脇を抜け、横断幕を見ながらひたすら直進するのみだからです。


↓こんな風に。
とーちゃんTRY! トライアスロン


↓ずっとまっすぐ。

とーちゃんTRY! トライアスロン

選手登録会場はUFJ銀行の横。

まずは通り過ぎてひたすらまっすぐ競技説明会場へGO。


↓これが後で選手登録する所
とーちゃんTRY! トライアスロン



↓エスカレーターで2Fへ降りてもまっすぐ前進あるのみ
とーちゃんTRY! トライアスロン



↓巨大キルトを見上げながらもまっすぐ前進あるのみ
とーちゃんTRY! トライアスロン



↓突き当りのここ、センターピアガーデンが競技説明会場です。

とーちゃんTRY! トライアスロン

ここが超満員になります。


レース後のアワードパーティもここです。

強豪トライアスリート(=変態おじさん&おねえさん)達が表彰されます!


…実はココ、普段の週末は結婚式会場にもなっています。

数百組が挙式されてます!

ホテルもあるし、ハネムーンにも便利ですよ~

あなたも記念に(もう一度)どうですかにひひ


ここから3Fに上がった所には展望レストラン「アリスダイニング」ナイフとフォーク

ここから屋上へ上がると滑走路が展望できる「スカイデッキ」の先端部です飛行機


↓スカイデッキからエアサイドを展望
とーちゃんTRY! トライアスロン
ナンダあれは!?



↓ズームアップすると・・・機体がパカッと!
とーちゃんTRY! トライアスロン

ボーイング787の主翼や中央翼などの大型部品を超大型の専用貨物機へ搭載している最中でした。

セントレアとアメリカのボーイング工場をつなぐドリームリフターでした。

土曜日は来てるかな?


以上、つたない案内でした^^

セントレアはコンパクトな空港で迷子にはならないのでご安心を!


エキスポ&アイアンマンストアは金曜日の朝からオープンかぁ。。。


開催前1週間となりましたが、いそいそと準備も楽しみましょう!

台風はさっさと通過してちょうだい!


ポチっとお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

アイアンマン70.3目標タイム

来週末はいよいよIM70.3なので、いろいろ準備中です。


とーちゃんTRY! トライアスロン

さて、エントリーした時の日記には5時間45分~6時間00分を目標にすると書いているけれど、あらためて、目標タイム設定をしたい。


【スイム】

(昨年)24分 ※天候不順で1200m/1900換算で推定43分

(目標)40分…ウェットの力を借りてベストタイムで!


T1 4分(昨年5分)


【バイク】

(昨年)3時間21分

(目標)3時間9分…あくまでAv30km/hを目標にベストタイムで!


T2 4分(昨年5分)


【ラン】

(昨年)1時間52分

(目標)1時間42分…ハーフ自己ベスト+15分で!


【総合タイム】

(昨年)5時間48分…スイム1200m→1900m換算で推定6時間7分

(目標)5時間39分…ホンマかいな。実力に裏付けされていない目標タイムです。


で、


【常滑市民枠】

(昨年)8位

(目標)3位入賞!…でもこの目標タイムでもまだ届かないんではないかい!?


ポチっとお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

持ち物リスト for アイアンマン70.3セントレア常滑

トラブログの上位ランキングへジャンプ

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  にほんブログ村


トライアスロン装備&持ち物リスト for 「アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン」


まだ不慣れなトラ2年生なので、早めに必要なモノ達の準備を始めることにしました。


そこでまず、ウェア&ギア類のリストを作成。直前にはコレをチェックリストにしながら荷造りしようと思い、スマホでチェックするために敢えてこの日記にアップしておきます。


僕は会場まで5キロの奥さん実家に前泊するので、遠征に関わる準備は不要です。


トラ2年生のチェックリストが参考になるのか甚だ怪しいですが、初出場の方には是非目を通していただければ幸いです。でもあくまでとーちゃんの自分用リストですのであしからず。


For スイム/スタート会場


【スタート会場で装着するもの】

トライスーツ上下

カーフガード

腕時計

ウェットスーツ

スイムキャップ ※前日支給

ゴーグル

耳栓

サンダル


【装着時に必要な備品】

ゴーグルくもり止め

日焼け止め

リップクリーム

ワセリン+ビニ手袋

目薬

(予備ゴーグル)

(予備スイムキャップ)


【レース前後の身の回り品】

携帯電話

小銭入れ

健康保険証

運転免許証

JTUカード

大会要項



For バイク/T1エリア


【あらかじめバイクラックにセットするもの】

バイク

スピードメーター ※当日

インフレーター

ウォーターボトル×3(クエン酸2/水1) ※当日

ツールボックス

 ・レンチ

 ・タイヤレバー×2

 ・タイヤチューブ×2

 ・CO2バルブ

 ・CO2カートリッジ×2

補給食BOX ※当日

 ・フラスクボトル(パワージェル×4)

 ・ソイジョイ

 ・塩熱タブレット×2

 ・塩熱飴×2

 ・あと一個なにか(カステラ、あんパン、どら焼き)?


【バイクラックセット時に使用】

フロアポンプ ※当日スタート前

バイクスタンド ※前日

軍手 ※前日

オイル ※前日

ラック固定用ロープor手ぬぐい&雨除け用ごみ袋 ※前日


【装着するもの】

ヘルメット

サングラス

くつ下

バイクシューズ

グローブ

ナンバーベルト +安全ピン(念のため)


【装着時に必要な備品】

足ふきタオル2枚(敷く用&拭く用)

エアサロ

ワンセコンドBCAA ※その場で補給用

予備コンタクトレンズ



For ラン/T2エリア


【装着するもの】

サンバイザー

くつ下

ランシューズ

リストバンド


【装着時に必要な備品】

足ふきタオル

ばんそうこう(足裏マメ防止用)

エアサロ

ワンセコンドBCAA ※その場で補給用

アミノバイタル(パウダー) ※スタートエイドで水と一緒に

ソイジョイ ※ウェア上ポケットに

ウェハース ※ウェア上ポケット

塩熱タブレット×2 ※ウェア下ポケット

塩熱飴×2 ※ウェア下ポケット

予備コンタクトレンズ


あとは、楽しむ気持ちを忘れずに^^


ポチっとお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

滋賀県トライアスロン協会練習会

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村


滋賀県トライアスロン協会が企画された練習会に初めて参加させていただきました音譜


協会の皆様、ボランティアで運営いただいていた皆様には、素晴らしい練習機会を作っていただき、この場をお借りして感謝いたしますm(_ _ )m


さて、今日は練習会とは言え、通しで3種目のレース形式、本番さながらにやらせてもらえましたニコニコ


距離はショート(オリンピックディスタンス:OD)、スイム1500m→バイク40km→ラン10kmです。


とーちゃんの過去の記録は2011年に2レース。

トラデビューした蒲郡大会でまさかのスイムパニックでDNF。

そして、灼熱の長良川国際で初完走したのが2時間53分でした。


今回は練習会ということで目標を定めていなかったけれど、OD大会に出るなら次は2時間40分以内を目指したいと思ってました。

・・・3種目のベストタイム+トランジションを4分ずつ足すとこうなるんです。


さて、当日のレポートです。


7時半に琵琶湖畔の宮ヶ浜水泳場の駐車場駐車場に到着。

雨が強く降っている雨

コースマップを頼りに車でバイクコースを1周して下見完了。

ウェットを着たりしているうちに集合時間の8時15分となり、駐車場に全員集合し説明を受ける。

20人以上いるかな。


(スイム)

コースはビーチを3周して1500m。

毎年子供達と泳ぎに来る遠浅のビーチなので見慣れてはいる。

駐車場駐車場から歩いてすぐのところにあって便利です。

水はけっこう冷たい。凍える程ではないけれど、まだ梅雨の時期だしこんなもんか。

体を水に濡らしてから、砂浜から9時にスタート。

これまでのレースではいつも序盤で息があがってしまい、そこからマイナス思考に襲われて辛くなるガーン

今回も泳ぎ始めてすぐに胸が苦しくなってきた。息があがるあせる

「あー琵琶湖でこんなんじゃ常滑の1900mなんてとても無理なんじゃ・・・やっぱりトライアスロンなんて無謀なんじゃないか。マラソンだけにしておけばこんな怖い思いはしなくて済むのに・・・」ショック!

まただ。また妙なマイナス思考がやってきた汗

でも「これは少しの間ガマンして泳いでたら楽になるから大丈夫」と念じ無心に進むうちに、だんだん息が整ってきた。

しかし、改めてオープンウォーターの恐怖心を攻略しないといけないと実感しました!!

前後の人に挟まれる形で最後まで泳ぎきれた。


で、スイムアップは・・・26分合格

めちゃくちゃ早い!プールでベストが30分なのに。

ビーチから駐車場へ200mくらい走る。クラクラする~ショック!

トランジションは駐車場駐車場のマイカー車です(笑)。

雨なので車内にいれておいたバイク自転車を出し、着替えて出発。

トランジションは4分。

ここまでで30分と上々アップ


これがマイカー・トランジション!画期的!?
とーちゃんTRY! トライアスロン

(バイク)

湖岸線をしばらく走ってから広大な干拓地を四角に4周して戻ってくる40kmコース。

雨がほぼ止んでくれてよかった。路面が濡れているので下りやカーブは用心。

平地では33km/h前後で懸命に漕ぐ。

ずっと室内の固定ローラーのみで、スマホいじったり本読みながらペダルを回す日々だったので、尻周りの筋肉がガチガチになってきた。反省。

それでも40キロをアベレージ30.4km/hで走り終えることができた。


バイクフィニッシュ1時間18分。

マイカートランジションにて、ランシューズ(いつものターサーゲイル2wideです)を履く時に脚が攣りそうになる。走り出す。

トランジションは4分。

ここまでで1時間52分。


・・・2時間40分狙うなら残り48分。


(ラン)

ランコースは緑に囲まれた湖岸を2往復して10キロ。

キロ4分48秒ペースで48分ジャスト。

ところが、体がフワフワして力強く前に進めない。

横っ腹がチクチク痛い。

ジェルと水分でお腹がしっくりこない。

2.5キロの折り返しまではゆっくりゆっくりとしか走れない。

その後、回復に合わせてペースアップ。

5キロ地点で25分。ちょっと厳しい。

後半は腹も落ち着き、フワフワ感も無くなったので怒涛のラン(のつもり)スパート。

上半身裸の兄さんとマッチョな兄さんを抜き返してフィニッシュ。


ランフィニッシュは47分。


総合タイム2時間39分台!


練習会ではあるけれど、ODで2時間40分を切れました合格


IM70.3の直前にレース練習ができてラッキーでした。

来週末に海練習で自信をつけて本番を迎えたいと思います。


滋賀トラ協会の皆さん、楽しかったです!ありがとうございましたぁ\(^_^)/


とーちゃんTRY! トライアスロン

ただし!このタイムは自己計測タイムです。

後日、タイムが掲載された時に誤差があれば訂正します~。


生まれも育ちも滋賀県のとーちゃん、改めて滋賀のよさを実感。


ポチっとお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

伊良湖に当選!

トライアスロン伊良湖大会Aタイプは抽選でしたが、幸運にも当選通知をいただきましたプレゼント


http://www.mspo.jp/irago/


これでIM70.3セントレア常滑、蒲郡オレンジ、伊良湖と愛知県内3大会を経験することができる音譜


フラッグ

2012トライアスロン伊良湖大会

2012年9月9日

Aタイプ

スイム2km→バイク62.7km→ラン20km

定員500名


さて、エントリーしたからには恒例の?目標&想定タイム設定をしなきゃ目


スイム2kmを・・・48分以内で

バイク63kmを・・・2時間3分以内で

ラン20kmを…1時間40分以内で

トランジションにプラス10分をみて


…総合タイムを、いざ、5時間41分以内で!!


2010年のリザルトをチェックしたところ、5時間41分切りしたのは153名。

ちなみに、あこがれの総合100位だと5時間21分台。


その前に、アイアンマン70.3セントレア常滑が待っているパンチ!

そのリザルトしだいで直前に目標を上方修正します!?


GO!IRAGO!



…さてと、日々のトレーニングについて


今月も月間目標であるS15K/B200K(今月は300K)/R150Kにむけてコツコツやってます。

前半(~5/16)をS8K/B160K/R71Kで折り返し何とかクリアできそう。


まったく、トライアスリートって忙しい人種なんですねぇ。


土日は家事や家族との時間の合間のスキマでトレーニングしたりで、時にはチョ~過密スケジュールな休日になることも・・・なんだか笑えます。


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

雨森こいのぼりマラソン、6才次男3Kデビュー

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


(5月4日のこと)


滋賀県長浜市の「雨森こいのぼりマラソン」走る人

親子三代で3回目、毎年恒例行事となった音譜


とーちゃんTRY! トライアスロン

今年は長男君男の子(小4)とともに小学生になった次男君宇宙人(6才)も3kmに初挑戦する目


とーちゃんは昨年5kmコース初挑戦で20分25秒時計

今年は20分切りを目指していたけれど、富士五湖ウルトラマラソンで足を痛めたので見送りしょぼん


で、次男君宇宙人の伴走


風が強くて沿道にたくさんの鯉が気持ちよさそうに泳いでいた虹


とーちゃんTRY! トライアスロン


のどかなローカル大会。

子供の日を我が家はここで実感するのだ。


さて、結果。


(長男君男の子

今回で7回目となる3km。15分45秒。


とーちゃんTRY! トライアスロン


1キロ5分ペースで「15分切り」を目標に挑戦したけれど、自己ベスト更新はならずしょぼん



(次男君宇宙人

さて、どうなるか。片道1.5kmを戻ってこれるのか?
とーちゃんTRY! トライアスロン


とーちゃんが伴走して褒めてやる気スイッチを押しまくったDASH!


スタートから周りの子供達のように勢いよくダッシュすることなく、一定のスローペースで淡々と走りだした。息を切らすこともなく、差ほどしんどい様子もなく、完走目指して黙々と前進すカメ


とーちゃんTRY! トライアスロン


結局、「止まらずに完走」「歩かず完走」ができたぁクラッカー


とーちゃんTRY! トライアスロン

…こいつ性格がマラソン向きかもしれないニコニコ

本人宇宙人も自信がついたようで山登りにも挑戦したいと言い出した。

ウッシッシにひひ


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

伊吹山、山ボーイ養成中

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

(4月30日のこと)


長男君男の子と滋賀県・伊吹山富士山へ。

昨年11月以来2度目の登山してきました。


とーちゃんTRY! トライアスロン


時計登り3時間弱→山頂滞在1時間→下山2時間程度だったかな、トータル6時間の山行。

しっかり登山しながら親子で楽しめるという、ちょーどいいレベルなのが伊吹山のいいところだ。


とーちゃんの故郷滋賀県が誇る県内標高ナンバーワンで日本百名山でもある伊吹山のファンになった音譜


7月末に富士登山競争があるので、トレランもどきで小走り登山にトライしてみたいにひひ


長男君の山歴は3才から。

3才で3000mオーバーの乗鞍岳を自力で登っており(下りはとーちゃんに背負われて^^)、愛知県内の低山をいくつか登っている。


昨年11月の伊吹山は、予想以上に速いペースでガシガシ登り、コースタイム3時間20分より大分速く、2時間半以内で山頂についたDASH!


今回は、小4になったので毎年の恒例行事にしたいのと、雪山を歩く体験をさせたかった雪の結晶

9合目から山頂のわずか100m弱だけ真っ白でザクザク雪を歩くことができた雪ちょうど雪の上を歩いている時にガスって視界ゼロになったので臨場感を味わうことができたと思う。


↓登山口の周囲は民家のあちこちで駐車場をやっている。500円駐車場。前回とおなじおばーちゃん所へ。
とーちゃんTRY! トライアスロン


↓1合目から8合目までこの看板が立っている。登山道は整備が行き届いてるOK
とーちゃんTRY! トライアスロン

↓登山口から同じペースで休憩の度に見かけたお兄さん2人組に話かけまくってお友達になった長男君ニコニコ おひとりはなんと、ウルトラランナーとのこと。しかもトライアスロンに初挑戦を考えているとのこと。奇遇ビックリマーク…後日フェイスブックでとーちゃんを見つけて連絡いただきました。便利な世の中を実感~
とーちゃんTRY! トライアスロン


↓山頂手前で雪道が残っていてくれた雪の結晶ちょうどガスって雪山チックに。長男君ちょいドキドキあせる
とーちゃんTRY! トライアスロン

↓山頂1377m 余裕の登頂チョキ 風が強い
とーちゃんTRY! トライアスロン

↓山ボーイ養成中のため、あえて山頂の売店には目もくれず、祠の裏で湯を沸かし昼めしタイムおにぎり

とりあえずカップラーメンで携帯ガスストーブを体験ラーメン 食後はココアで一服コーヒー

山の楽しみを味わって欲しくてニコニコ
とーちゃんTRY! トライアスロン

↓下山は霧も晴れ視界良好。

とーちゃんより高級なストームクルーザー着用(ママの)。でも靴は履き古した瞬足(汗)。山道で更にボロボロに汗
とーちゃんTRY! トライアスロン

↓ナゴヤシティマラソンのフィニッシャーTシャツ、アイアンマン70.3のスタッフキャップ、リュックは遠足で愛用中のノースフェイス…野球やサッカーに関心がないそうですかお ま、いいか。
とーちゃんTRY! トライアスロン


↓さわやかお兄さん達と一緒に終了。長男君ガッチリ握手してお別れしたグッド!

とーちゃんTRY! トライアスロン

よし、、、今夏は10才になるし、北アルプスへ初挑戦だなひらめき電球


山ボーイ養成記、でした^^


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

トライアスロン伊良湖大会(抽選)

伊良湖A(ミドル)にエントリーした。

初めての抽選待ち。

----------

2012トライアスロン伊良湖大会

2012年9月9日

Aタイプ

スイム2km→バイク62.7km→ラン20km

定員500名

----------

一般応募枠は194名で、エントリー期間は5月13日まで。

地元、愛知・岐阜の大会はたぶん以下6大会。ひととおり経験しておきたいなと。

(愛知)IM70.3常滑(ミドル)、蒲郡オレンジ(ショート)、伊良湖(ミドル/ショート)

(岐阜)長良川国際(ショート)、木曽三川(ショート)、長良川アクアフィールド(ミドル)

押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

チャレンジ富士五湖(撃沈記)

順位が公表されていた。


13時間54分28秒

867位/903人


100Kレギュラーコース

男子 出走1267人/完走903人(71%)

女子 出走272人/完走176人(64%)


最高気温9℃/最低気温3℃/平均気温6℃


優勝は7時間22分!8H以内が3人!

栄光のサブ10は107人(出走者の8%かぁ)

健闘の11時間以内は計196人(ココまででわずか15%)

善戦の12時間以内は計350人(ココまででもまだ28%)

苦戦の13時間以内は計567人(ココまででようやく約半分の45%)

冷汗の13時間~14時間が336人(完走者中の37%を占める)


さて、スタートからフィニッシュまでをラップタイムとともに記録しておこう。

思い出すのが苦痛だけれど。。。しょぼん


とーちゃんTRY! トライアスロン

0~10K 53分30秒


キロ5分半切って快調なスタートニコニコ

防寒用ゴミ袋は頭からスッポリかぶっているだけで、腕の部分は穴を開けなかった。

腕はちゃんと振れるし、冷気が入らないので正解だった。

どなたかのブログに書いてあった知恵に感謝。
とーちゃんTRY! トライアスロン

10K~20K

ラップ57分30秒 トータル1時間51分


キロ5分30秒で快調に通過ニコニコ

5キロ地点のエイドでのトイレタイムを含む。

体温が上がってきたのでゴミ袋をエイドで捨てる。

気持ちよいペースで坦々と進む。


20K~30K

ラップ60分00秒 トータル2時間51分


キロ6分ジャストでこの区間も快調に通過ニコニコ

ゴミ袋を脱ぎ捨てたものの体が冷えてきたので予備を被った。

ここまで来たら42Kサブフォーは確実やなと余裕の走りが続く。
とーちゃんTRY! トライアスロン

30K~40K

ラップ1時間5分 トータル3時間56分

42.5K通過タイム 4時間10分


想定ペース通りにキロ6分で40Kを通過ニコニコ

2回目のトイレ(笑)と信号待ちで10分程度のロスタイムがあった。

それらを差し引くと実質フルマラソン地点をサブ4で通過した。


さて、ここから未知の領域だ。42K以上は一度に走った経験がない。


40K~50K

ラップ1時間5分 トータル5時間1分


後半50Kはキロ6分半に修正しようと意識的にペースダウン。

45キロ地点でついに、、、突然カラダに異変が起こりまじめた爆弾

キタっ左膝の外側の靭帯が痛み出した叫び

痛みをかばって上り道は競歩スタイルで進むようにしたあせる


50K~60K

ラップ1時間41分 トータル6時間43分


50K通過してから痛みが激痛に変わってきた叫び

・・・痛みに足を止められてしまい、走り続けられない。

歩きを挟めばまた走りだせる。


52Kの西浜小エイド&デポ地点に足を騙し騙したどり着いた。

預けたおいた袋からジェル、菓子パンを食べ、ロングタイツを着用。

エアサロンパスとバンテリン(ジェル)を膝にかけて塗り込む。

西浜小は坂道にあるので、再出発はいきなり上り坂。

一息いれてさぁ行くぞと出発したものの、膝の痛みは治まらず走れないドクロ


・・・まずい。少しも走れないじゃないか。

でも歩ける。でも残り48K。でもまだ制限時間には余裕はある。

歩いていくしかない。とにかく前進しよう。


歩きとは言え、競歩スタイルで颯爽と、ゆっくりランナーと変わらないペースで進む事ができている。

うん、これならいけそうだな。気楽に行こう。
とーちゃんTRY! トライアスロン

60K~70K

ラップ1時間29分 トータル8時間13分


天気予報通り、とうとう雨が降ってきた雨

ゴミ袋は被ったまま。

休憩除きキロ8分ペースでスタスタ歩くものの、膝に加えて普段使わない足首が痛くなってきた。

2.5km毎の距離表示板を求めてひたすら歩みを進めるのみ。

スタスタ歩行を保つのがツラいぶーぶー
とーちゃんTRY! トライアスロン

70K~80K

ラップ1時間1時間55分 トータル10時間8分

70Kは関門がある2度目のデポ地点。

雨が強くじっとしていられない雨

体温がどんどん奪われていくので、冷たいドリンクは飲むのがツラい。

あと30キロだ。意地でも歩き通すぞ。


70K地点からは復路折り返しとなる。

まだ往路を走っている人も多いのが心の支え。

でも間に合わない人もいるんだろうな。


スローペースのランナーにどんどん抜かされていく。

走れないし歩きもこれ以上ペースは上げられない。


徐々にペースが落ちてきていることに気がついたけれど、まだ関門はおろか制限時間を気にすることはなかった。


80K手前のうどんエイドに戻ってきた。ランナー達が制限時間の話をしていた。

「あと20キロを4時間。ココまで来たらもう歩いても大丈夫や」などと聞こえてくる。

えっ制限時間?そんなん気にする状況なの!?

さすがに14時間には余裕で間に合うだろう。

と思っていた・・・


80K~90K

ラップ1時間42分 トータル11時間52分


残り10キロで残り2時間8分。

ゴールは13時間30分くらいやな。

雨は止まずとにかく上半身が冷える。

走れないから体温が下がるばかりで震えてきた。

ゴミ袋の下で両腕をさすりながら歩くかたつむり

膝と足首が痛い。

雨はやまず。


80K地点で制限時間に近づいてきていることを自覚してから、これまで自分の弱気との戦いだけだったのに、制限時間という見えない相手におびえ始めた。


スローランナーにはどれだけ抜かれてももう平気だけど、制限時間にだけは負けるわけにはいかない。

でもペースは上げられない。できることは止まらないことだけだ。


95キロ地点。


18時。日が暮れた。雨やまず。

歩き出した序盤はキロ8分だったのが、ここでキロ12分以上に叫び

90km~95kmの5キロに1時間1分もかかった。

あと5キロ。残り時間は1時間7分。

・・・イケるはずだけど油断できない。

トイレに寄りたいし、ストレッチもしたい。

でもエイドで立ち止まるのはマズい。

ドリンクを一杯いただき、チョコレートと梅干を両手に掴んでそのままエイドを発つ。

歩きながら補給食をほお張る。

(トイレは最悪歩きながら垂れ流すしかないな・・・結局ガマンできた汗


最後の5キロは急な上り坂。

走れる人はほとんどいない。

雨の夜道、ゾンビの大行進。


まだ制限時間内完走が気が気でしかたないショック!


99キロ地点。


制限時間の19時まで残りタイムはあと・・・17分。

止まらなければいけるあせる

キロ12分ペースで5分前だ。


最後の最後で再び走り出すランナーが増えてきた。


競技場に戻ってくると♪負けないでぇもう少し最後まで走り抜けてぇ♪と聞こえてくる。

走ることはできない。このまま歩くしかない。

とぼとぼ とぼとぼ とぼとぼ


辿りついた。


残り80K地点から励ましあい共に歩いてきたランナーさんと手を取りフィニッシュゲートをくぐった。


完走した。


とーちゃんTRY! トライアスロン

思い出して今晩うなされそう~


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

チャレンジ富士五湖(出走前)

初のウルトラマラソンに何とか完走だけは果たしたけれど、右足首を酷く痛めてしまった。

レース中に走れなくなった原因の左膝靭帯周りは3日でスッキリ回復。

ところが、レース直後は何でもなかった右足首がレース後3日目に激痛となる。

そこも関節の炎症は1週間以内に痛みが消えたけど、足首の上(スネ側)の筋肉が肉離れしたような感じが12日経った今も残ってる。


さて、レース記録。

まずは出走前の準備記録。

いつか再挑戦する日のために・・・。


前日(土)の17時、名古屋の自宅を車で出発。

開通したばかりの新東名高速を使って富士吉田市へ向う。

目的地まで約280kmの道のり。

会場の北麓公園駐車場は当日3時オープンのため、サービスエリアで夕食後、5時間の車中泊。


当日(日)2時に車中で目を覚まし、朝ご飯を食べながら運転再開。

3時過ぎに会場周辺に到着するも、すでに会場Pは満車のようで臨Pへ誘導される。

送迎バスを待つ長い人の列が既にできているけど、バスはまだ来ていない。

真っ暗で寒い中をソワソワ40分程待ってようやく1台目のバスが到着。

会場入りし受付でゼッケン等を受け取ったのは4時20分、スタート40分前だった。


体育館内に空スペースを見つけいそいそと準備にかかる。

・ゼッケン&ICタグを身に付ける

・ワセリン&日焼け止め

・スーパーバーム&ジェルで直前補給

・2箇所に預ける荷物を指定の袋に入れスタッフに託す

・今身に着けている防寒ウェアや小物はフィニッシュ時に受け取れるのでマイバッグに詰めてスタッフに託す


僕が出る100kは5時スタートだけど、112kコースは4時30分スタート。

「112kはただいまスタートしましたぁ!」と案内があるが準備真っ最中のランナーも結構いるはず。

最初っから可哀そうに。。。


雨も風もないけれど、外はまだ暗く、気温は2℃。

上はTシャツ+アームスリーブ、下は短パン+カーフガード、防寒&雨具として透明ゴミ袋だけなので寒い。

でも着込んで走るのは何か嫌だし、ゴミ袋の保温性が高かったので我慢することにした。


準備完了したのはスタート10分前。

トイレはあきらめてトラック内のスタートエリアでスタンバイ。


スタートゲートの壇上に登場したのは、はるな愛!?

暗くてよく見えないけれど「皆さ~んラブラブ頑張ってくださ~い!」と応援してくれている。


ペース配分は、キロ6分程度で、50キロ地点を5時間で通過することを目標に。

残りの50キロはキロ6分半くらいに落として11時間以内でのフィニッシュができれば。

・・・とこの時は楽観的汗

42キロをサブ4で、少なくとも70kくらいまではキロ6分でいけるだろうと能天気な予想をしていた汗

・・・おバカちんドクロ


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村