こんにちはsei

 

♡親子でハッピーを増やしていく♡
ママと子供たちに幸せを届けたい♡伝えたい♡

 

 

東京都墨田区
ベビトレヨガ(ベビーヨガ、親子ヨガ)&ベビーマッサージ教室
ぽのぽの mama baby  
むたゆきです。

 

 

 

まるまるまるまるまる

 

 

お教室をお休みしている間、自分が本当は何がしたいのか?

など、自分と向き合う期間とブログでも、書かせてもらっていました。

 

 

 


 緑ベビマで触れ合うことの大切さ(ママにもお子さんにも)や、意味、楽しさを伝えたい



緑ベビトレヨガで、ママの産後の心とカラダのケア、

ベビトレ、脳トレ、レッスンに参加することで、

いろんな人との触れ合うことの意味



緑カラダのこと(食べ物、姿勢、生理、冷えなど)、自分が体感したことや勉強したことを伝えたい

 

 

 

お教室に参加してもらうことで、ママさんやベビーちゃん&キッズちゃん達に、たくさんの経験をしてほしいと思っていますsmile3

 


 

そのためにも、私自身もたくさんのことを経験したり、学んだりしてきたことを、みなさんにシェアしたいと思っていますsmile3

 

 


 

携帯からのブログでは、表示されないのですが、

パソコンから見れるブログの説明の部分かな、

そこをちょっと変えてみましたニコニコ

 

 

 

あと、ブログの書き出しの部分も笑

 

 

 

ブログのトップ画面はこちら↓

 



 

東京都墨田区
ベビトレヨガ(ベビーヨガ、親子ヨガ)&ベビーマッサージ教室
ぽのぽの mama baby  むたゆきです。


 ♡親子でハッピーを増やしていく♡
幸せとは感じること。嬉しいも悲しいも経験の一つ。
いろんなことを経験してたくさん感じて欲しい。
心とカラダの根っこを作っていく。
ママと子供たちに幸せを届けたい♡伝えたい♡

 

 

 

お教室再開するにあたって、ロゴも少し変えてみました!

 

 

以前は、ベビーマッサージ教室とロゴの下に入れてもらっていたのですが、ベビマ以外にもベビトレヨガや、他にも伝えたいことが出てきたので変えてみましたハート

 

 

 

このロゴの絵がとっても気にいっていてハート

ママが赤ちゃんを抱っこしているところ、ママの髪と赤ちゃんの髪が一緒になっているところから、

大きな愛で包んでいるような・・・そんな感じがとても大好きハート

 

 

 

mama baby と付け足したのも、

ママとベビーちゃん、キッズちゃんたち、

親子に伝えたい!届けたい!という気持ち、

みんな生まれたときは赤ちゃんから始まる。

ベビマやベビトレヨガは、ベビー期から始めることができる。


これから、どんどん成長していく時期にたくさんのことを経験してほしい!

 


そんな思いから、mama baby とつけましたキラキラ

 

 

 

babyってつけたけど、もちろん赤ちゃん限定っていう意味はありません!!

 

 


何歳になっても、ママと子供たちは親子。

親子関係が終わることはない!

ママと子供達と言う意味も込めていますっ

 

 

 

 

前回、ブログで書いた弁当の日の話を聞いてから、

また新たに感じたことがあって、もう一回考えてみたんです。

 

 

お教室を通して、またブログで私は何を伝えたいのか。

 

 

 

♡親子でハッピーを増やしていく♡
幸せとは感じること。嬉しいも悲しいも経験の一つ。
いろんなことを経験してたくさん感じて欲しい。
心とカラダの根っこを作っていく。
ママと子供たちに幸せを届けたい♡伝えたい♡

 



 

弁当の日の竹下和男先生の本の中に書いてあったいいなと思った言葉たち。

 

 

 

*子どもは好奇心の塊

 

*やりたがる時がやらせどき

 

*人が愛することができるのは、自分が愛されてきたから

してもらって嬉しかったことは、してあげたくなる

 

*してやるだけが子育てではない

 

*自分の体は将来へのわが子の体でもある

 

 

読んでて気になった言葉をメモしたのですが、

弁当の日の本を読んで、やっぱりたくさんのことを経験してもらいたい!って思いました。

 

 

 

たくさんのことを経験するって、楽しいこともあれば、辛いこと、苦しいこともある。

嬉しいこともあれば、悲しくなることもある。

 

 

 

たくさんのことを経験して、たくさんのことを感じて欲しいと思っていますハート

 

 

前にブログでも書いたかもしれませんが、

 

 

幸せって、嬉しいなどの明るい感情だけではないと思うようになりました。

 

 



幸せとは?

 

感じること全て♡

 



 

悲しいとか、苦しいとかマイナス的な感情って、

できれば感じたくないと思ってました。

イライラとかも・・・笑

 

 

できるなら、子どもたちにもイライラしたくないし笑

 

 

 

でも、悲しかったこと、辛かったこと、イヤだったことなどから何か学ぶこと、気づくことがあるはず。


 

 

失敗も似てるかなと思うのですが、何かで失敗したとしても次はこうしよう!とか次に何かつなげれたりすると思う。

 



 

失敗も経験の一つ。

 


 

私は、○○がイヤだった、辛かった、というのも

自分の経験の1つだと思っています。

 


 

だから、感情に良い悪いってないと思う。

 

 

 

ノートにいろんなことを書くようになって、

設定変更というものを知ってから

自分がどう思ったか?どう感じたか?

をよく見るようになりました。

 

 


ただ、○○がイヤだった。辛かった。

 

 


で終わらすのではなく、何がイヤだったか?何が辛いと感じたのか?

 



を自分に聞いていくことで、どんな感情を感じたとしても次に繋げれるんた!って思うようになりました。

 

 

 

どんな感情を感じても、経験に1つになる。



 

そこからたくさん広げて繋げていけれると思っていますきらきらきらきら

 

 

 

どう感じるかは、人それぞれだと思うけど、

何を感じても、経験しても、次に繋げれる。

 

 

それはみんな一緒だと思っていますハート

 

 

だから、大人だけに限らず、ママだけに限らず、

子どもだけに限らず、

たくさんの人にたくさんいろんなことを経験して感じて欲しいハート

 

 

 

 

ベビマやベビトレヨガのレッスンを通して、

スキンシップだったり、ママもベビーちゃんも触れ合うことで心も癒される。

 




一緒にカラダを動かすことで、柔軟性だったり、

カラダの可動域が広がったり、カラダを整えることもできる。

 

 

レッスン中には、脳トレおもちゃなど使って脳トレもできる、

子ども同士が刺激を受けて、出来た!や

自分もやってみたい!と

思うきっかけにもなるし、子どもの成長の発見にもなるハート

 

 

 

心とカラダの根っこ(土台)を作っていく♡

 

 

 

勉強も大事だけど、心の土台となる部分。

根っこの部分。


 

 

相手を思いやるとか、認め合うとか、

コミュニケーション力、自己肯定感、達成感や、

自信、自立心、向上心などなど。




子供の成長を見守る、喜ぶ、気づく、

一緒に共感、共有する。




ママも知らなかったことを体験して感じていく。





私もベビマに出会うまでは、知らなかったことがいっぱいある。



私は、ベビマに出会い、恩師の先生に出会い、

知らなかったことを学び、経験して今があると思ってます。




だから、ママも子供達も沢山のことを経験して、

可能性を広げていって欲しいドキドキ




そんな思いでいますデレデレ





♡親子でハッピーを増やしていく♡
ママと子供たちに幸せを届けたい♡伝えたい♡

 

 



沢山の人に伝わったらいいな音譜