2cellos|野外チャリティーライブ | ひねもす のたり のたりかな vol.2

ひねもす のたり のたりかな vol.2

海外ドラマと、2cellosが大好きなにぼしです。

 2cellos-3
 

2cellosの野外チャリティーライブ に行きました。
(10月31日:東京国際フォーラム広場)

ガンズのPVみたいに、聴衆がグルっと取り囲む形かと思ったら、
しっかりブルーの囲いがされていて、
ステージに近づけないセッティングに・・・あぁぁぁぁ

でもお天気がよくて良かった

リハの後、二人が現れ、
ステファンが自分のチェロケースをステージの前に広げる。

あの~でも届かないんですけど・・・
囲いのせいで(笑)

お賽銭みたいに投げろってか???

ルカが挨拶したあと演奏開始。

1曲目はヴィヴァルディの
「2つのチェロのための協奏曲~第2楽章ラルゴ」

携帯カメラやデジカメはオッケーってんで、みんな一斉に撮り始める

でもだんだん、しずかで美しい音色に耳を傾けたくて
徐々にカメラを持つ手が下がる。

シャッター音が完全に消え、二人の奏でる旋律が広がる。
物悲しい音色は、なんかこう「レクイエム」といった感じ。

二曲目は一変して「スムクリ」、そして「~ジャングル」
みな手拍子したり、はじっこには踊り狂ってる人もいたり・・・

あ~もっと近くで見たいっ!と思ったところで演奏終了
10数分足らずで終わりました

二人はさっさと立ち去り、その後で
みんな並んでチェロケースにお金を入れていく。

う~ん、正直これってどうなんでしょう。
ヨーロッパみたいに演奏聴きながらお金入れるんじゃダメかい?

ああいう雰囲気を想像していた、というか
公式サイトにイメージ写真として、
「~ジャングル」のPVの写真貼ってあったじゃん。

ガッチガッチに囲ってあって、なんかこう垣根をバシっとつくられたような
そんな気持ちになっちゃったのよ。

3日前のFM公開収録がすごく自由な雰囲気で楽しかったから
余計そう感じるのかも

勢いに乗ったアーティストが売れていく過程って
ファンから見たらこんな感じなのかなと・・・

ある日境界線を引かれ、それがどんどん高くなり
遠くなっていく。

「日本のために」とライブをやってくれるのはすごくウレシイ。

でも、来年1月のコンサートで来日するころには
もっと遠い人たちになってるんだろうな、なんて
ちょっと寂しい気持ちになりました。