仕事始め | 釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

熊本県葦北郡芦北町告で伝統の釜炒り茶
シングルオリジンの和紅茶、和のハーブティーなど、
農薬化学肥料を使用せず、栽培からお茶作り、
販売まで家族でがんばっています。

皆さん、明けましておめでとうございます。恋の矢


楽しいお正月過ごされましたか?

わたしは、来客と家族に作って食べさせて片付けてのお正月でしたよ。

大晦日、年越しソバを食べさせてお茶碗を洗うときはもう新年になっている。

毎年、毎年、私の年始めは「茶碗洗いかいパンチ!

と思うと時々情けなくなる。

主婦はそんなものでしょうか。

一年間働き詰めの主婦にもお年玉が欲しい。


今朝、直売所の帰り道

いつものお店の前の自動販売機で

コーヒーを買ったところいきなり電気がポカポカ点滅して


「当たり~ビックリマーク もう一本押してくださいビックリマーク

ですって。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


うわっ何年振りかに当たったわ。


音を聞き付けた店主がすぐさま店から飛び出してきて


「当たったなあ~チョキチョキチョキ こら今年はよかこつんあるばいグッド!

と一緒に喜んでくだすった。


しっかし、120円が当たって今年の幸先を喜ぶなんてどこまで私は

安上がりなんだ。

落ちてくる石や食べ物に当たらないよう今年は気をつけよう。 笑


さて仕事始めは田んぼの中にそんままにしていた藁の片付け。

今朝は霜柱がバリバリ。



釜炒り茶工房カジハラ園 無農薬のお茶栽培と人生の楽園を求めて…の日々。-CA3C05100001.jpg


藁をくびって、搬出。

段々ポカポカしてきて汗ばむくらいにぬくもった。(温まった)

やっぱり働いて汗を流すのが一番健康的かもね。




釜炒り茶工房カジハラ園 無農薬のお茶栽培と人生の楽園を求めて…の日々。

今年は改植園が3反ほどあるので藁は乾燥から守るため敷き藁にします。
一年間元気で働けますように。
私の一番の願いはこれ。

久しぶりにお腹がすいた。

       でもこれから1週間、お正月の食材の残りで節約献立にしよ~と。


皆さん、いつまでたっても向上しないブログですがどうか今年も仲良く

お付き合いをよろしくお願いいたします。

中身のある記事が書けるようにアンテナ張って勉強しますね。