今年の目標は | 釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

熊本県葦北郡芦北町告で伝統の釜炒り茶
シングルオリジンの和紅茶、和のハーブティーなど、
農薬化学肥料を使用せず、栽培からお茶作り、
販売まで家族でがんばっています。

きのうは村の鬼火焼き。


老人会さんが準備をしてくださいました。

普通は子供会や保護者会でやるもんなんでしょうけど

いかにこの村が少子高齢化かってことですよね。


参加する人もほぼ老人会

子供はうちの孫が一人。

わたしもちょこっと参加して、無病息災を願って火に当たってまいりました。

夕方から始まって私がいったときは真っ暗。

お酒も入り和気あいあい。

小さい村でもなかなか顔も見ない人もいるし、いい行事ですよね。


PhotoGrid_1452247613887.jpg


こんがり焼けた鏡餅が、んまっ!!

今年も元気にがんばれますように。


今年は暖冬のせいで野菜も病気が目立ちます。


サラダタマネギも同じく。(>_<)

成長は例年より早し。

あんまり早いとトウダチやらも心配です。

困ったもんだ。


遅れている草取り、がんばらんば。



PhotoGrid_1452247970756.jpg



さて今年の目標は


物の置き場所を明確にする!!


言い換えると


使ったら元の場所へ(^^ゞ


整理整頓


まるで小学生たい。。゚(T^T)゚。


なにかするたんびに、物を探さねばならないというストレスから

早く卒業せねば。


書けないボールペンやマジック、切れないハサミ、つかない糊は

はよ捨てにゃん。


とにかく身辺をきちんと整えてきれいにせんば

何事もうまく捗らない気がする。


そして事務を溜め込まないこと。

これは孫が帰ったら少しは解消されるやろけど。


今日、くるみパンを再度焼こうと思い、孫に


「また、パン作らんばん。」


といったら


またパンてどんなの??」


と何回も何回も聞いてくるので、なんやろかて思いよりましたら


わたしは再びの意味で使った「また」を

パンの名前と勘違いしていたんです。爆笑


まっこて子供って発想がユタカですよね。


それにしても、またパンって。笑笑


発想が豊かなのはわたし??