【後記】こどもヨガ+運動あそび | 体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

高機能自閉症の長男を育て、もう10年!
保育士、体育指導、ヨガインストラクターの経験を活かして育ててきた事を整理しながらつづっていきます。
コトモットを立ち上げてからは、更新が遅れています。よければこっちも→http://s.ameblo.jp/cotomottoo/

今日から新学期ですねメラメラ


今朝の我が家家

次男は、はりきっていつもの時間に家を出ましたが

長男は、朝からグダグダ~ショック!

「え?ほんまに今日から始まるはてなマーク

「9時までに行ったらいいんとちゃうかったはてなマーク

と、のらりくらり~むっ


ようやく出たDASH!と思ったら、

「お道具箱おもたいわ~ダウン

「学校に必要ないもの入ってない?」

と戻ってきては確認目

それでも、付き添わず一人で行けたのは昨年から比べて成長アップ

先生からの連絡帳では、学校では好調だったそうで合格

今までとリズムがかわるのと

見通し立たないから、不安やったんでしょうねにひひ

ボチボチ慣れていってもらおう。


ひらめき電球そして、わたしも今日からしごとはじめ音譜

先月行われたはぴマルクレオ での感覚運動あそびに興味をもってくれたママからの依頼で城東スポーツセンターで 

こどもヨガ+運動あそびをしました。


4歳児8人、2歳児3人、1歳児3人。ママ8人。

20分バナナこどもヨガ

30分いちご運動あそび

10分バナナこどもヨガ   

の1時間のクラスでした


ヨガでは、ママも一緒音譜

運動あそびでは、アシスタントとして活躍してくれましたキラキラ


跳び箱や鉄棒、マットのような運動器具はないけれど、

ヨガマットヨガブロック

トランポリンハンモック

手作りのラダーや謎のニョイ棒をつかって

たくさんカラダを動かしました。

決まった運動だけではなく、

ママたちが色々アレンジしてくれることで遊びがひろがっていましたアップ

足でトンネルをつくってくれていたりにひひ


めいっぱい体を動かして、大満足の子どもたち。

ママたちもヨガでからだをほぐしたり

子どもたちのガンバル姿やオモローな姿をみて笑いも絶えない1時間となり、

楽しんでくれたようです。


カメラ写真を撮り忘れたので、

今回使った秘密道具たち

{69FAD139-AB63-40B0-8BDB-CFB84C99A5A0:01}


おわったあと、最近はじめたダブルダッチのお誘いもかねて

少し練習をしましたニコニコ


後日、

参加してくれたママさんが、写真を

送ってくれました。

{7EA188EB-D4AD-418B-A21F-2C8F1F6CD880:01}
レッツダンシングぅーグッド!

{96E24E43-91F2-4071-8F86-801828016AD7:01}
しっかりつかまって~グーグー