押すっ!押忍っ! | 体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

高機能自閉症の長男を育て、もう10年!
保育士、体育指導、ヨガインストラクターの経験を活かして育ててきた事を整理しながらつづっていきます。
コトモットを立ち上げてからは、更新が遅れています。よければこっちも→http://s.ameblo.jp/cotomottoo/

雨今日、大阪は梅雨入りしたそうです。
去年、一昨年と6月に雨が降らなかった印象なので、
ホットしています。

やっぱ6月は雨が似合う。

さて、
毎週水曜はキッズヨガ

いつも後記をしそびれてしまうのに、
珍しく!?頑張ります。



今日のねらいは、昨日の
こどもヨガ+感覚運動あそび
と同じく…

パー押す」

準備運動では、
「手と手を!」「足と足を!」
押し合う。

わたしが、「ひらけーゴマ!」
開こうとするのを、
押し合って踏ん張ります。


1歳の子も、一生懸命押そうとして、
顔にチカラが!!にひひ

チカラの入れドコロを知って
うまくチカラを使うって難しい。

ちょっと触ると、
パッカーンと開いちゃう姿が、
カワ(・∀・)イイ!!

ただ、4歳児で、
押すチカラが働いていない子がいたので
気になりました。


そのあとは、太陽礼拝。
動物に変身して、
たっぷりと体を動かし
汗をかきました。


動物では、こどもたちのリクエスト

ゾウ、ライオン、ヘビ、ウサギの登場。

最近は、こどもたちからこんなんしたい!
と意見がどんどん出てきます。


受け身じゃなく、主体的に動くので、
こどもたちも、楽しんで参加します。


その中でも、忘れてはならない今日のねらいは

「押す」。

しっかり手をついて 
床を押す動きをしましたよ。


今日のご褒美絵本は



絵本の詳細はコチラ

 
{569B24FB-CF01-4E48-9DB7-86281BA716B3:01}
中身こんなん。
メリハリがあって面白い音譜
スイカの美味しさ伝わるぅーラブラブ


最後、ここで

{6CCC2576-E5F3-4543-B6A4-2F273ADDC7BD:01}
『ま』をおいたら、
 
こどもたち、
ツバをのみこんで…
「どーなんの!!?」って
声が出ました。

ヨガでも絵本でも、
こどもたちが考えるための
『ま』って必要。


******************
こども感覚運動あそび。
親子運動遊びです。
ママサークルや幼稚園PTAなどからの
ご依頼まってますにひひ

申し込みは、

ほめる!!テクニックが身につく現在募集中の講座

指導者におすすめなのは…
おやこヨガ養成講座

保護者の方には…
ペアレントトレーニング

おやこヨガ@YMCA