カラーセラピストは、人間力を磨ける。 | 色から、人生の豊かさを引き寄せる。カラーセラピスト講師 園山美成

色から、人生の豊かさを引き寄せる。カラーセラピスト講師 園山美成

色をツールに、心に寄り添う、カラーセラピーと

ゆるぎない、しなやか軸の構築と
自分と他者とのコミニケションを
円滑にする為のツール。カラーセラピスト講座をしています。
うどん県(香川、高松市)

色から、人生の豊かさを引き寄せる。
カラーセラピスト講師 園山美成です。



カラーセラピストは、人間力を磨ける


私が思う 人間力は、総合力だと思います。


そして、カラーセラピストが、なぜ?
人間力を磨けるのか?


俯瞰力、傾聴力、コミュニケーション
カウンセラーとして、
こうゆうものを身につけるよう
学んでいくことで、
自分軸(自律)や、他者理解、
困難に向き合った時の対処。
物事のバランスを考えられるように
なると思うから。


カラーセラピーなので、
色がメインで、その意味に、
焦点が当たりやすいですが、
カラーボトルを使って、セッション。
すなわち、
カウンセリングをしていく事が
本来の目的なので、


上記書いたような事を
意識しながら、学んでいくことで
セラピストとしても、一個人としても
自分に活かされていくように思うのです。



それと、
カラーセラピーを学習しながら、
自分自身の心とも向き合い、

カラーセラピーを他者に、
実践していく中で、

いろんな大切な事を学んでいける。



俯瞰することとは、
物事を大きな視点や客観的に見ること。


・他者理解とは、自分理解につながる。
どんな人にも、長所、短所があり。
相手には、相手の、自分には、自分の。
らしさがあると気づけると
他者理解も自分理解も深まります。


・互いの領域の線引き
受け入れること、受け入れないこと。
距離感、バランスを理解できれば、
相手にも自分にも求め過ぎない。

そして、その関係が保てないなら、
自分の心の境界線にいれない。
執着せず、手放す
それが互いの為になることも気づける。


まーね。なかなかスパッと
切り離せない事もありますし、
人間の修行として、
辛いこと、腹立つこと、悲しいことも
当然のことながら、あって、
無くなることはなくても、
その心の軸を持っておくと、
軽減されると思うから。



カラーセラピーは、する方も受ける方にも
良いものだと、実感してます。
私も、まだまだ出来ていませんが、
上記のような事が理解できるようになったから。


純粋に、
隣合う人がセラピスト。
そんな世の中になってほしいなーと思います。


カラーセラピストを応援します。 
カラーセラピーのスキルを学び
より、自分も他者も循環できるように。

*******************************************
私の心の成長や
人生の豊かさを引き寄せる学びとなった、
カラーセラピー。


TCカラーセラピー
TCセラピスト講座各種。開講しております。
ご案内↓


カラーセラピー
等身大の自分を受け止め、自分らしく生きる為に。

TCカラーセラピスト講座
誰かの思いを傾聴する事は、
本当のコミュニケーションを育てるのに
役立ちます。

ご案内こちら↓