漢方料理講座 | 日本伝統食を学ぶ

日本伝統食を学ぶ

食に携わる者として、食を楽しく追及したいと思っています。
自宅や出張でマクロビ教室をしたり、コラボイベント
NPO伝統食研究会の活動
(漢方講座・食事実感会・アレンジ料理会等)を
皆さんと共に行っています。

伝統食企画で漢方料理講座を開催しましたドキドキ


ご参加いただきました4名の皆さまありがとうございました。ラブラブ


今回は療法士の奈保子先生にお越しいただいて、まずはノイロ測定


皆さんの”気”の状態や内臓状態を調べていただきます。


肝 心  脾  肺  腎の状態は正常か?熱を持っているのか?


冷えているのか?  それに合わせて臓器に合う薬味を調べます。




例えば私の場合、肝と脾に熱を持っていたので


菊花 と ゆず果実 を薬味として重ね煮料理に添えて食べていくと良い!!


薬味は漢方薬の様な働きをします。


自分の体質を調べておくと摂るべき食材も分かり日常の食卓が変わります。



重ね煮も主婦には有難い調理法です。


お鍋の中で宇宙を作る調理なんて何とも神秘的アップ


調味料も最小限で十分に美味しくなります。



私自身もっと研究してまた美味しい重ね煮をまた皆さんにお伝えできるように


なりたい!と思います。







漢方講座は春 夏 秋 冬と四季に合わせて開催できます。



今後しばらくは私の自宅でできないので、四日市支部サロンか

伝統食の会員さんであれば、人数が集まれば

先生が出張してもらうことも可能ですので

またご希望がありましたらお問い合わせください。

伝統食研究会 四日市支部  059-364-5735



11月26日(木) 伝統食講演会を開催します


どなたでもご参加できますので、ご都合が合う方はご参加ください


場所: 津市河芸公民館

時間: 10時~12時

参加費: 1000円 (伝統食会員特典あり)


ご参加希望は私か 四日市支部までご連絡ください。



27日(金) にも同じく講演会あります

場所は鈴鹿市体育館会議室になります



内容充実の良いお話が聞けますのでご参加くださいね~音譜