日本伝統食を学ぶ -2ページ目

日本伝統食を学ぶ

食に携わる者として、食を楽しく追及したいと思っています。
自宅や出張でマクロビ教室をしたり、コラボイベント
NPO伝統食研究会の活動
(漢方講座・食事実感会・アレンジ料理会等)を
皆さんと共に行っています。

24節気と郷土料理の勉強会を開始します

第1回目  夏至

6月21日~7月6日は夏至

1年で一番日が長い夏至を過ぎると夏本番がやってきますね

 

旬の食材や過ごし方、行事、薬草、漢方の豆知識など

を皆で学び、郷土料理を作る

毎月1回 第2か3の水曜日に開催します

(29年度予定はトップ画面に記載)

 

1年登録のほうがお得ですが、飛び入り参加

単発参加でもOKです。

単発の場合は1回3000円となります。

 

音譜

 

5月24日(水) 伝統食勉強会 ご案内 (24節季を学ぶ)

       我が家にて10時~

          伝統食健康村会員 年6000円(12回分 1回500円)    

                        +材料費(1000円)

          一般          1回3000円

 

6月14日(水)  梅漬け会&勉強会

 

7月~も随時  月1回開催していきます。

日本人としての食マナー、季節の食材、地域の郷土料理等学びます。

年間登録していただくとお得です。(伝統食健康村会員)

 

6月22日(木)  chouchouサロンにて梅漬け会 開催

 

 

 

梅漬け(スーパー梅エキス) の梅入荷予定

 

6月10日(土)午前中から

6月13日(火)夕方以降

6月21日(水)chouchouサロンに届く

 

梅漬けを注文された方

上記で完熟梅が入荷しますので、予定をお知らせくださいね。

 

 

 

 

 

 

chouchouサロンにて先日梅果紫蘇の実験食事会を開催しました。

 

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

久しぶりの実験会。実験しながら、私も梅のすごさに感動しながら

皆さんと共有できた時間がとても楽しかったです。

 

 

次回6月22日(木)には梅漬け会をchouchouサロンで予定しています

梅果紫蘇と完熟南高梅でクエン酸いっぱいのスーパーエキスをご自分で作って、健康維持に役立ててくださいね。

梅漬けの締め切りは4月末となっています。

申し込み忘れている方は早めにご連絡くださいね。

 

6月中旬に自宅でも梅漬け会を予定します。

(6月14日10時~予定)

 

 

 

ご無沙汰してしまいました。



梅の時期が近づいてきました。

今年も伝統食の梅漬け申し込み受け付けています。

気になる方はご連絡くださいね。


去年梅漬け(スーパー梅エキス)をされた方は

もうポタポタ梅も食べていただけますよ~音譜

そのまま又はお料理等に入れても美味しくいただけます!

種の中に入っている天仁も是非摂ってくださいね。

気の流れがよくなり元気になれますよ~!!






梅漬け申し込みは4月末になります


梅1キロ1944円

に対し漬け替え用の梅果紫蘇4本(1本7128円×4本)

の購入になります(継続会員さんは2本でもOK)


6月の10日~25日の間で梅が入荷します


とってもいい香りのクエン酸たっぷりの完熟梅がで手に入ります



市場には出回らない特別生産してもらっている南高梅です。

クエン酸たっぷりなので1年間に4回の漬け替えが出来てクエン酸たっぷりの

エキスが抽出できます。

漬け替えを行って1年経た後のポタポタ梅は絶品ですよ。


6月は我が家とchouchouサロンでも梅漬け会を予定しています

皆さんでワイワイ梅漬けしましょう!!



2月末は最後の漬け替えの時期になります。

 

スーパー梅果紫蘇を漬けている皆さま。忘れずに漬け替えてくださいね。

梅果紫蘇はありますか? 使ってしまってない~~ガーンという方は

ご連絡くださいね。

梅果紫蘇をお料理に日々使うとだんだんと腸環境が整ってきます。

殺菌作用もバッチリですので、インフル予防やノロウイルス予防にも

役立ちますよ。

私はまな板の殺菌も梅果紫蘇です。

 

春から仕事の都合がついたら、日本伝統食の学びを深めていきたいなぁと思って

います。日本の24節気や三重の伝統食も学び、実践していきたいと

考えています。

上手く仕事の調整が出来るといいのですが・・・

良かったら一緒に日本の四季を感じ、意識して季節ごとの生活を楽しみましょう!!ニコニコ