こんにちは。

こば陽子活動ブログに訪問いただきありがとうございます。

 

年が明けて最初の打ち合わせは、ブレーン会議です。

 

木場陽子が訴えていくことを広め、深めていくために、各業界からのエキスパートが駆けつけてくださいました。 

 

様々な視点で松本の課題と展望を話し合い、議論が深まりました。

 

物事を考える視点が独りよがりのものではなく、より多角的に見えていることはとても大切ですね。

 

世の中では、「課題」が「課題」という形でどこかに転がっているわけではなく、目指している未来とのギャップを自ら「課題」として捉え直さなければならないと考えています。 

 

簡単ではありませんが、楽しい脳の作業です。 

 

学校では既に「課題」の形に定義されたものから「一つの答え」を導くことばかりが要求されますが、社会にでたらその方程式を使うことはまず無いです。

 

そこが、いまの学校教育で行き届いて居ないところだなあと思います。

 

 

 

打ち合わせのあとは中学の同級生のお店で懇親会。 

 

快く引き受けてくれて、感謝。 

 

お店を退去するとき、初めて握手をしました。

 

記念の初握手をありがとう!

 

 

 

 

 

ご案内

 

■ 木場陽子プロフィール

 

 


■ メルマガ「くらし・まなび・あそび 松本スタイル:木場陽子活動報告」のご登録はこちら
こちらのQRコードからもご登録いただけます



■ 「木場陽子後援会」ご登録はこちらから

■ ソングリッシュクラブ英語教室HP

■ お問い合わせ