あきばさん | まめなか日記

まめなか日記

ブログの説明を入力します
主に島根県の事を載せてます!(^^)/

コメントは、昼間か又は夕方に…
遅くても深夜1時迄にお願いします!(^^)/

又もやブログ怠けてしまった~ビックリマーク(><;)


17日の事ですが、出雲市斐川町直江の『一式飾りなおえ夏祭り』に行ってきました。(=⌒▽⌒=)



この一式飾りは、その昔火事が有り、火の守護神秋葉大権現に申し訳ないと思い、

お詫びのしるしに秋葉権現の御神体を提灯行列の折に家の道具を使って様々な

人形を作ってお慰めしたのが始まりと云われています。

地元の人は、愛着を込めてこの祭りをあきばさん』と呼んでいます。



竜の子太郎』


まめなか日記-竜の子太郎



『因幡の白うさぎ』


まめなか日記-因幡の白うさぎ


あまちゃん』

まめなか日記-あまちゃん


『流鏑馬』


まめなか日記-流鏑馬


『子供神輿』

まめなか日記-子供神輿


未だ有りますが、ここら辺で止めときます。(^_^;)


これが、秋葉大権現です。

東白寺と言うのが正式名称です。


まめなか日記-東白寺


本社は駿河の国(静岡)に在るそうです。

江戸時代に、直江に住む人が本尊を分けてもらったそうです。

夜になると、参道は蝋燭が灯されます。


まめなか日記-参道


そして、提灯を持って人々が集まってきます。


まめなか日記-提灯


暗いので、めっちゃブレてますねビックリマーク(><;)

そして、提灯行列の出発です。


まめなか日記-御旅


この提灯行列の事を御旅(おたび)と言うそうです。

そして、御旅は街中へと繰り出します。


まめなか日記-御旅


これから、一式飾りを一つずつ廻って行くのですが、

それを待ってたら帰りがめっちゃ遅くなるので、さっさと帰りました。σ(^_^;)





今日もブログを見て頂き、ありがとうございました!!ラブラブ!

ペタしてね