こんばんは。


性質なのか、雰囲気なのか、、、


昔、私は、年齢によって、人は大人になると思っていた。


しかし、現実は違う。


言い方は悪いけども、棺桶に足を半分以上突っ込んでいても、


精神年齢はまだ5歳程度の魂のものが居るということ。


または、大人の精神面になることを拒み、


成長を逃げて来た人。


理由はとかく、私は、甘えられてばかりで、


自分が甘えられる場所がない。


だから、いつも気を張り、強くあろうとする。


知らない間に、ストレスを溜め、壊れる。


これを繰り返している。


私の周りには、甘えたい人ばかりが集まる。


たまには、優しくされたい。


安心できる居場所が欲しい。


大人の面を外せる場所。


お互いに、純粋に素直に表現出来る信頼関係ある間柄。


、、、秩序とデリカシーとモラルって、、、大事ですね。


躾もあるけど、教養は大人になっても、学び続けるもので、


もう、それは、自分と向き合ってないと解らない事。


人間は完璧になる必要はなくて、至らない自分を受け入れてこそ、


勝手に完璧に近づいていく。


そんなもんなんだと、私は感じている。


受け入れないで、ギャーギャ騒いでる意味が、よくわからない。


騒いでも、何も始まらないから。


自分のダメな所を受け入れられると、本当の人間的な魅力と愛嬌が出てくる。


取り繕えば、取り繕うだけ、人間の質は落ちていく。


そして、取り繕えば、何故か不思議なもので、


人は肌で違和感を感じる。だから指摘が入る。


この指摘が入った時に、どれだけ自分で受け入れられるかが大切。


あと、この指摘も、嫌がらせで言われているのか、


本当に自分の事を思ってなのかも、人間は肌ではちゃんと感じ解られています。


一時的に頭ではムカつくと思ったとしても。


そして、受け入れている人は、そのダメな面も周囲から愛されるのだ。


これは、本当に不思議です。


何も頑張る必要はなくて、ただ、人間にはダメな部分があっても良いという


自分への許可をすることによって、今まで受け入れ難い自分の甘えを


すんなり受け入れ、知らない間に改善されていく。


その意識だけの問題なんだと、私は経験を通して言えます。


そうすると、人に対して、余裕が出来、人を包む包容力が生まれる。


それは、導きと、厳しさと、優しさ。


これに人は愛を感じ、取り繕くろわなくとも、


同じ高いレベルの人間に、ありのままでいても、受け入れ、愛されてもらえる様になる。


これぞ、精神の求める、幸せなのではないだろうか、、


取り繕くろわなくてもよくなるとは、自然と自分の行動が変わっているから。


本当にシンプルな事なんだけど、シンプルだからこそ、


ゴミを沢山抱えた人間は難しく感じてしまう。


という事で、私は、シンプルに安心して、甘えられる場所が欲しいです😊


って、知り合いに話したら、


貴女はとても優しい人。穏やかだし思いやりもある。


なんだけど、なかなか切れない分で、


一度、器が溢れて切れると、キツイでもなく、


厳しいでもなく、


鬼と強いになる。


そこよね、、、と突っ込みが入りました。


これな!


いつになったら、安心して、日々、過ごせるのだろう、、、


そんなこんなで、本日もありがとうございました。