こんばんは。


今回は、この4日間で起きた出来事です。


ま、兎に角、今年もお暑いです。


この猛暑の中で、賃貸4年目になるアパートで、事件は起きました。


虫も静まる、酔いどれ時。さてー明日に向けて寝ましょうか、、


としてる時に、なにか、いつもとは違う音を耳に止めます。


パタっ!パンっ!パンっ!


アパートの設置してあるエアコンは、推定15年ほど前のエアコン。


最初、いつもと違う音を察知した際、


古くなったエアコンの羽が動く、味ある音だと思いました。


しかし、、、なんか、なんか、様子が違う様な、、、


この直感を信じ、エアコンの真下に足を踏み入れた時に、


素足の足先に、水気を感じ、すかさず、足をひいた。


何故、ここに、水がある、、、、??頭は一瞬フリーズ。


よーく目を凝らすと、エアコンの下の床が濡れている。


目線を上に持っていくと、エアコンの継ぎ目から2箇所、水滴が見える。


もひかひて、、、


文明の利器は素晴らしい。直ぐにスマホを取り、ネット検索。


この状況に遭遇するまで、私はエアコンから水漏れが起きる事すら知らなかった。


調べると、水漏れが起きる事が珍しいことでは無いと言うことを知る。


左様か、、、で、、、どーすればいいのだ??また調べる。


書いてあるのは、コンセントに水が、、、危ないから、エアコンを切って、コンセントを抜く。


書いてある通りにした。すると、、暑さが戻って来る。当たり前だけど、暑い。


室温30度、、エアコン以外、扇風機等の涼むものはこの部屋にない。


時間は22時。家電屋さんも開いてない。これ、ヤバい。水漏れは相変わらず続いており、


雑巾も無いこの部屋、というか雑巾じゃ間に合いそうにない。


何故か新聞紙はあったので、とりあえず、床に新聞紙を敷きまくり一晩は凌いだ。





籠る暑さを循環させようとキッチンの換気扇を最強で回したが、


寒がりの私でも、暑さで眠れなかった。。とりあえず熱中症は免れた様だ。


エアコンを開発した人、凄いな、、、としみじみ感謝した一夜でした。合掌


続く