こんばんは。


自分のブログのパスワードを忘れて、パソコンから更新出来ない不便さに2年😅


スマホはパスワードを記憶してくれているので、スマホからいつも投稿。


パソコンから投稿出来ると、かなり早くできるし、


文章も打ちまくれるのですが、その反面、仕事がパソコン浸けで、


毎日、腕の痺れと手の腱鞘炎と闘いながら、やってる分で


プライベートではパソコンに触りたくないという意識もあり複雑です。


でも文章を作成するのは大好きです。だから、20年ブログを続けているのかと。


さて、話の続きです。


この日は朝からバケツをひっくり返す程の大雨でございました。


流石に今日、取り付けは無な、、と思いながら会社に向かいます。


朝一の業務に着手していると、スマホが手元で鳴り出します。


慌てて電話に出ると、


あ、ゼンデンさんですか?


業者ですけど、今日、昼からエアコンの取り替え行きますんで何時がいいですか?


き、今日!??? 


先ず日程の擦り合わせじゃなくて、今日の今日の時間かよ!


こちらは会社に拘束されてる人間なので、、仕事の都合というものがあり、、


そもそも、今日、時間大丈夫ですか?では無いんだ、、


今日、行きますんで ←  決定


何時がいいですか? ←  相談


、、ウぉーいっ!


いえ、都合が悪ければ、今日は無理なんで、と言えばいいだけなのは解るんですが、


ここが、都会と田舎の相手に配慮する大きな違いな訳です。


世間一般的な話をすれば、


先ずは日にちの擦り合わせがあり、そして時間。


いつの、何時なら大丈夫ですか?という日程調整が一般的。


この土地は、違うのです。


先ずは自分都合優先。で仮に都合が悪かったとしましょう。


断ると、断った方が悪いみたいな言い方をする訳です。


やってやろうとしてやってるのに、的な空気感がとても相手から漂って来ます。


で、上記のタイプの人間程、逆の立場になると平気で自分都合を押し通す。


結局のところ世間知らずなので、俺様、俺都合、俺に合わせろ。痛すぎる。


いえ、この土地にいても世間を知る事は簡単です。


ただ、知ろうとしない。だから成長が無い。人間も土地も。ただこれだけのこと。


お互いの尊重がほとんど無い。もー、笑えてきます。


でも、これでこの土地は物事が回ってるから凄いとも思う。


ただし、結構、人間関係が揉めてるのも良く目にします。


だろうな、、お互いが自分様、自分都合、自分に合わせろなら、


ただの、わがままなのだから、ぶつかって当たり前。


注意したら、キレて、ここの土地の人達は建設的な話し合いが出来ない人が9.5割です。


なので、幼稚園児が多いと近隣の市から冷ややかな言われ様なわけで、、


これが、改善されれば、とても良い、街に発展すると私はいつも思います。


土地自体は、本当にいいところなので、、これがいつも残念に思って愚痴が出てしまう。


余談でした。話は戻ります。


早いは、有難いのだが、、、相手の状況、確認せーいっ!


本当に、ここの土地の人達は、自己中ばかりだ。


自分軸と、自己中は全然違うのだ!


それに気づいてないから、また痛い。


そもそも、それしか知らないからどーしようもない。


気づけるはずもなく、疑問も持たないから羨ましい。


と思いながらも、また昼から有給😅


エアコンで合計無駄に1日有給を消費する事になったわけです。


大事な事なんだけど、複雑。有難い事なんだけど、なんか呆れる。


そんな感情を持ちながら、早急に仕事を片付けて、自宅に帰ると、


もう既に業者さんは来ており、満遍の笑みで待っている。


鳴呼、神様、私はこの悪そびれのないここの土地の人達をどう受け止めたらいいのでしょ、、


殺しても、この人達は、直らないのだろな。。。


私が悪魔なのか、もう、訳がわからぬ


という毎日の如くの葛藤がまた起き、10分だけ待ってもらえますか?家具を動かすので。


といい、部屋に入りバタバタと用意をする。


恐らく、この見えない気持ちについては、解る方は想像つくと思うのです。


配慮、思いやり、相手の立場に立って物事を考える。


これが極端に欠落してるのが、この町の生き方。


私も昔、そうだった事を思い出すのですが、そこにはもう戻りたくない自分が居て複雑です。


部屋を準備し、業者さんを室内に入れます。


新しいエアコンの設置に2時間から3時間かかると言うので、


私は待ってる間、邪魔しない様に、気が散らない様に、


キッチンや、洗面所の掃除をしながら、


そして一方で、スマホでチャットをし会社に指示を出しながら、仕事をして待ちました。


雨は、幸いにも朝の大降りとは打って変わって、止んでおりました。


気温も湿気も高く、蒸し風呂の様な暑さになっていたので、


業者さんに、ペットボトルのお茶とコーヒーを2本、


熱中症になったら大変なので、飲みながら仕事をされて下さい。


と、おこがましく差し出しました😁


↑性格悪い、私😁


そして、2時間が経った頃、無事に設置も終わり、


画像の様に、まぁ〜なんと言う事でしょう。


水漏れがしてたエアコンが、こんなにも綺麗で新しく生まれ変わりました。


6畳用のエアコンも、9畳用のエアコンに変わり、


キッチンの方も含め、部屋の冷え方が全然、違います。


快適過ぎて、部屋から出たくありません。


エアコン一つで、こんなにも部屋が愛おしく思うとは、、、


そして、この4日間の難儀から解放された幸せと、有り難さと感謝は、


言うまでもなく。。


これを、正に!いい事が起きる前は、一度災難に会う。


とはこの事を言うのだな!と一人で感銘し、そのまま汚れた床を、


いい機会だと、全部掃除し、吹き上げて、満足してしまいました。


最終的には、新しいエアコンに取り替えて頂き結果オーライになったのですが、


大変は、大変でした。


という事で、夏のエアコンの故障は避けられるのならば、避けたいです。


余談ですが、エアコンの取り付け中は、部屋の窓は全開なわけです。


ここ田舎なので、ムカデとかが外には這い回っている分、


この取り付け中に部屋に侵入してたりしやしないかと、ビクビクしておりました。


ムカデのサイズも南国は違いますよ。ビックです。


こう言った意味でも、夏の修繕は本当に避けたい。


以上、エアコンにおける、お話でした。


本日も、ありがとうございました😅


あ″ぁーーーーっ!(心の叫び)