その収納用品、買うの待って! | ゆるやかに しなやかに暮らすこと

ゆるやかに しなやかに暮らすこと

親・子の片づけインストラクター&
整理収納アドバイザー2級認定講師の福島 美之です。
女・男・男の3人の子育て終盤戦。
家族がお家にいたくなる
子供ともっと仲良くなれる
居心地の良いお部屋作りを目指して活動しています。

ご訪問ありがとうございますドキドキ
整理収納アドバイザーの福島です!

いつもの方も
初めましての方も
よろしくお願い致します。
 
初めましての方は
よろしければこちらもどうぞ→★HP★


 
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

寒くなってきましたね。
初霜初氷などの便りが聞こえてくるようになりました!

暑がりな私は
寒くなる事大歓迎なのですが、
今年はインフルやコロナと
流行るのがどうなるのか、
いつもと違う心配な気持ちもありますが…


さて、
お部屋の整理の話に戻します。

相談を受けるときに
こんな風に聞かれる事が結構あります。

部屋が散らかるので
ここどんな収納用品があればいいですか?

そうですよね、
なんかどこかに仕舞い込んで
スッキリさせたいという気持ち、わかります!

だけどですね
まず、散らかる原因は何か、考えてみませんか?

・単に物が多いだけかもしれません。
それなら、必要なものだけを選抜すれば、
今ある収納に収まる可能性があるのです。

実はこの可能性が高いお家が多いのです。
なので整理をする前に収納用品を買ってしまうと
無駄になってしまいます。

・本当にその部屋には収納が足りなてない場合もあります。
実際そうゆうお家もあって、
物がダイニングテーブルや床に置きっぱなしになっていたりします。

・収納はあるのに、何をどこにしまうか決めてないため、家族がしまう事をせず、あちこちに置いてしまい散らかってみえてしまう。

こちらも、一旦整理して、使う場所に使いやすく収納していきます。


片付いていないと一括りにして
どうしてなのか、原因を考えずに
とにかく何かに物を詰め込んで
スッキリしたように見えても
また、散らかってきます。

そしてまた詰め込むを繰り返していては
家が収納用品だらけに…

そうならないように、
収納用品買う前に
どうして散らかってしまったのか
ちょっと考えてみてくださいね!


では週末まであと少し
乗り越えましょう〜ウインク





クラッカー整理収納の事、学んでみたいなら

1日で名刺に載せられる資格が取得できる講座❗️

 

■整理収納アドバイザー2級認定講座

家庭の中はもちろん職場でも活用できます。 

整理をするための思考へとシフトできる講座です。


 12月12日(土)10時〜17時  練馬区立区民産業プラザにて ・詳細はこちら→

 

あと2名!

明日金曜日のPM5時まで受け付けます!




 緩やか過ぎるblogなので
日常を投稿しているInstagramへ遊びに来てください~クリスマスツリー



どこか遠くを見上げるピロ




いつもありがとうございます♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

にほんブログ村

 

 

美之