収納をどう使おう? | 「リバウンドしない整理収納術」

「リバウンドしない整理収納術」

大阪 北摂 神戸の整理収納ライフオーガナイザー矢部裕子です。

片付けたいけど いつもリバウンドしてばっかり
そんなあなたに、気軽に片付けるコツをお伝えします。

大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。


  

 

お部屋をもっとスッキリさせたい。

そのためにも

収納を使いこなしたい。

収納がもっとあると片付くかも!?

など

収納に対する期待が大きいかたも

いらっしゃるかと思います。

 

 

収納をどう使おう?

物に焦点をあてると、

限られたスペースにどれだけ

詰め込めるか?なんてことに

意識がいくかもしれません。

 

 

 

そもそもの収納の定義に立ち戻って、

収納は物を収める場所から

出し入れする場所に変換してみてください。

 

 

物を収めるだけの場所であれば、

パズルのように、工夫次第で

思いのほか沢山収納できるかもしれません。

 

 

でも、

物は使ってなんぼ!

だから、

収納場所は出し入れしやすくて

なんぼです(笑)

 

 

収納を出し入れする場所としてみると、

余白があるかどうか?が

気になってきます。

 

 

余白って

物を出し入れする時には必要なスペース。

収納に余白があれば、

ワンアクションで出し入れができます。

 

 

収納をどう使おう?

そう思った時は、

収納場所を使って部屋がスッキリしている

イメージを作ってみてください。

 

使ったら戻す、

使う時には取り出す。

そうすることで

いつでもお部屋はスッキリです。

 

 

 

整理収納サービス(サービスエリア近畿・大阪)

お問い合わせはこちら