【MC集①】COUNT DOWN PARTY 2017–2018 | ‘あなた起業’プロジェクト(阿部和江)

‘あなた起業’プロジェクト(阿部和江)

ノリや勢いで無計画に起業しようとしてませんか?

あなたの“起業プラン”をきっちりと立案して、
ファーストキャッシュまで完全サポート!

元SEプロジェクトマネージャー、
現ibマッピング&マーケティングコーチが
あなたの起業をマネジメントします!

ちゃびー☆です。

 

 

今回はこころの天国ラブラブ
 
完全なる趣味のお話ラブ

 

 
藤井フミヤ
COUNT DOWN PARTY 2017–2018
日本武道館LAST2 
 

image

 

 

 

 

カウントダウンパーティから早1ヶ月
 
もう2月に入りましたね。
 
 
その間に
TBSチャンネル1で放送してくれたおかげで
MCを思い出しました!
 
 

生ライブでは

MCをほとんど覚えてなかったので、

 

この放送で聴いて

いいこと言ってるじゃん!

 

(失礼!)

 

 

祝詞をあげたことも忘れてたー😭

 

 

ということで

文字へ書き起こしてみようと思います。

 
 
今回から2回に分けて
お届けしますウインク

 

 

 

カラオケ

 

 

 

 
ライブ構成は、本編4パート+アンコール
 

 

※ライブ直後の喜びエネルギーに乗っかって書いた記事はこちら

 

※音楽評論家・平山雄一さんの記事

 

※TBSチャンネル1で動画(30秒)が見れるよ!

https://youtu.be/xtdnZBPEq4M

 

 

 

マイク

 

 

今回は、前半のMCについて

 

各パートの合間に

フミヤさんがお話した内容を

お伝えします。

 

 

image

(写真は公式MobileSiteからお借りしました)

 

 

 

・・・

 

その前に

どうしてもお伝えしたいことがあって

 

ファンのみんなは知っていると思うけど

 

12月31日、カウントダウンライブが始まる前の

会員制のSNSで

 

フミヤさんがこんなことを書いてました。

 

抜粋してます。

 

 

今後、
藤井フミヤというボーカリストは
アーチストとして自分の作品を作る
という事より、
みんなのために歌うという事の方が
比重が多くなる。

まぁ今でもほぼそうなのだけれど。
人生の中のボーカリスト生命は、
みんなのためだけに使い果たしていいです。

2017年は沢山の思い出を
共有できた事を、心から感謝します。

そして2018年もまた共に楽しい事や
時間を共有できるように頑張ります。

それでは今年最後の武道館ライブ、
頑張って歌ってくるね!またね!

 

 

これを読んで、

 

ジーン

 

感動しました。

 

 

すごく愛にあふれている言葉だと思いましたラブラブ

 

一生、ついていきますよ!

 

 

 

 

それでは、MC集へいきますね

 

①パートBlue Moon Stoneの後
 
 

Yeah!

 

ようこそ武道館へ

ようこそカウントダウンライブへ

今日で今年が終わりますけど

 

ぜんぶ何事も片づけてやって来た人と

ほっぽらかしてやって来た人と

 

いっぱいいるでしょうけど

 

とりあえず、今、

武道館にいるということは

 

とりあえず、武道館に31日大晦日

ここにたどり着けたということで。

 

 

(パチパチパチ)

 

 

まずは、今年はいろいろとお世話になりました。

 

 

それでは、みなみなさま

 

 

日本(祝詞)

 

もろもろの 禍事(まがごと)罪穢れを

救いたまへ 祓いたまへと

白す(もうす)ことのよしを

天津神(あまつかみ)

国津神(くにつかみ)

八百万(やおよろず)の神たち

かしこみかしこみも白す(もうす)

 

今年よ ありがとうございました。

 

THANK YOU!

 

 

 

注)聴こえた通りに書いてますが

 聴き間違いがあると思いますので大目にみてね

 

 

image

 

 

 

日本の中心

日本武道館で祝詞を奏上するなんて

 

ステキすぎますキラキラキラキラ

 

 

(②パートのタイムマシーンへ)

 

 

 

 

 
 
②パートのAnother Orionの後
 

 

 

ほんとに忙しいのにね。

 

それでは時間がないので、

メンバー紹介します。

 

 

ドラム:屋敷豪太

ベース:有賀啓雄(バンマス)

ギター:田口慎二

パーカッション&マニュピレーター:毛利泰士

キーボード&サックス:大島(Nagi)俊一

 

そして

 

サックス:藤井尚之

 

(尚ちゃん、フミヤさんのマイクスタンドを持って登場)

 

 

尚之が参加するということは

いろんな曲が聴けるということです。

 

 

来年、オレと尚之は35周年

奇跡的に35年も

ステージの上で歌ったり演奏したり

 

これもひとえに

みなさんのおかげだと思ってます。

 

こうなったらオレも尚之も

看取ってほしいと思ってます(笑)

 

 

 

それでは、

もうちょっと休憩したいんですけれど。

 

ちょっとあわててやりすぎました。

 

 

カウントダウンはね、

間に合わなくなって

歌の途中で だったらシャレにならないからね。

 

台無しじゃん、風船とかそういうの。

記念に持って帰るみたいになっちゃうしさ。

家の中で飛ばしちゃったりしてね。

 

日本家屋はそんなに天井高くないし。

 

 

そんなこんなで、とりあえず

今年はFーBLOODやりまして。

 

久しぶりに尚之と全国を回りまして、

尚之のいいところも悪いところも

今更ながらに知りまして。

 

それはお互い様だと、尚之は言っておりましたけれど。

また、F-BLOODも解散がないので

 

やろうね、尚之。

 

尚)

そうですね。

だいぶ長い間やってなかったので

わりに短めに行きますか、今度はね。

 

 

 

それでは、

仲の良い兄弟を見せつけたとこで

 

(笑)

 

 

それでは尚之が入ったので

懐かしい曲をやりたいと思います。

 

(③パートの夜明けのブレスへ)

 

 

 

 

 

 

③パートのNANAの後 ~カウントダウン~
 
 

(カウントダウン直前23:56)

 

今のうち、座っちゃえば。

 

 

(風船ふくらまし)

 

 

2017年は大変いろいろとお世話になりました。

ここにこうしてみんなで集まれて来れたんで

 

何事もなく集まれたので

何事あった人もいたかもしれませんが

ここにいるし。

 

 

来年どんな一年になるか

わかりませんけれど

 

 

とりあえず

まちがいなく言えることはですね

 

 

みんなの2017年は武道館で終わり

 

そして、みんなの2018年は

武道館から始まるという(笑)

 

そういうことです。

 

 

いつまでも記憶に残る

カウントダウンになったらいいなと

思います。

 

 

来年、きっとみんなに

いいことがありますように。

 

 

今年ほんとにありがとうございました。

 

(25秒の表示)

 

 

神さまありがとう!

 

みんなありがとう!

 

 

 

いくぜ!

 

 

10・9・8・7・6・5・4・3・2・1

 

 

新年あけましておめでとう!

 

 

 

image

 

image

 

image

 

(写真は公式MobileSiteとエンタメステーションからお借りしました)

 

 

 

 

 

(君が代へ)

 
 
 

日本 日本 日本

 

 

 

今回はここまで
 

次は、カウントダウン後のMC集②を書くよ!

 

 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント・メッセージ大歓迎です☆

↓ ↓ ↓

お問合せはこちら

 

 

 

足ピンク星上足黄星下足緑

 

今後の予定

↓ ↓ ↓

 

【募集中】
チェ&FF☆思い出の曲マッピングお茶会

星日時:2月23日(金)13:10~14:30
星場所:渋谷
※詳しい内容はこちら☆
※お申込みはこちら♪

 

【満席御礼!】
子育てサロンスイミーでibマッピングお茶会

星日時:3月6日(火)午後
星場所:代々木
※詳しい内容はこちら☆
※前回開催した様子はこちら♪

 

 

足ピンク星上足黄星下足緑
 

ココロを整理整頓し、
本当の気持ちを見える化していく
最強のメソッド、ibマッピング!

 

各地でお茶会や体験会、講座が

開催されていますので

興味のある方はこちらから☆

ibマッピング公式ページ

 

足ピンク星上足黄星下足緑

 

 

 

 

 

あなたの理想の未来は、どんな世界ですか?
その実現のために、今のあなたにできることは何ですか?

あなたがこの世界に生まれようとしていたとき、
あなたはどんな人生ストーリーを描いていたでしょうか?

おとなもこどもも、自分の個性(好きなこと・得意なこと)を活かして喜んでいたら、明るい世の中になり、豊かで美しい地球を持続・発展させることができると思うのです。
そんな明るい未来のために、わたしにできること、わたしにしかできないことをしていきます。