春の不調を和らげる日常の労り3選プラスα | 障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

名古屋市北区の社会福祉会館で、障害や発達に遅れや不安があるお子さんとお母さんの親子教室を実施中。からだ、動き、感覚を育てるタッチケア・バランスボール遊びを楽しめます。小児発達専門看護師保健師で知的,発達障害児の親でもある佐々木へ発達相談もできます。


奈良県、長閑(のどか)でした。




春は鼻水や皮膚のかゆみ
目に痒みに熱が出やすいなど
アレルギーが出やすい時期。



息子も絶賛鼻水アレルギー中
そして私も地味に痒み中


そんな日常を少しでも和らげるため
3つの取り組みをしています。


①ため息はつく
息をはぁーって長く吐いて副交感神経を
優位に。緊張がほぐれます。




②体と頭を締め付けず緩める
全身の巡りをよくしていきます。
そういえば4月はヘッドスパ行ったw




③よく笑う
これ意識してやってこう。
笑うことでストレス発散!
声を出して笑うことで深い呼吸に

最近は、さんまさんの
心はロンリー気持ちは…見て笑いました🤣
年代バレますね。



そして、プラスαで
セルフタッチケア!!!


時々自分で自分を抱えるように
ぎゅーって抱きしめています。

そしたらふっと力が抜けるんです。

副交感神経を優位にする時間が
意識的にとれます。


タッチケアは親子でゆるっとできる
優秀ツールなんですよ。


一生使えるモノを学びたい方どうぞ🫶


5/6まで申し込みで🈸🉐
6月からピアタッチケア基礎編
スタート🌈

障害児や発達遅滞のお子さん
発達凸凹のお子さんに簡単で家でママが
できる療育方法が学べます!



情報過多なこのご時世。
現場重視の赤ちゃん発達プラチナ動画講座👶👩‍🍼



タッチケアをまず学びたい方はこちら

タッチケアメルマガ



著書
「一歩,また一歩」
好評発売中







公式LINEでは親子発達サポートそーるの

最新情報を『先行配信』してます。


障がい児ママの快適ライフの知恵と

ハンディキャップ子への対応のコツが

手に入る接続がスタート▶️

ぜひお友達になってくださいね!


公式LINE