ついに!! | 今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

我が家の姉妹+僕のお話と、母、そして時々、旦那のことなど、日々思った事などの記録です。

あ~1週間が早い(*´Д`)=з


先週、子供達と借りたDVD、、自分もコレみたいキラキラって借りたのに・・


結局、見る間なくてそのまま返しちゃったたんぽぽです蒲公英。↓↓


前回アメ限で書いた、JOCの記事のつづき、、、の前に


今回はこの話題(笑)


去年、ヤマハの教室でチラシを見かけた時から目


ずーっと、ずーーーと気になっていた物をこのたびつ・い・にGET!しました


それがコチラです。じゃじゃーん↓


音楽は心と脳を育てていた! 


脳を育む、ヤマハ音楽教室のメゾット 


世界が注目するその「秘密」が始めて解き明かされた!!


音楽は情緒の土壌

情緒は成長の土壌

成長は平和の土壌


ってこれ、すごくな~い??


皆さんは読みました(あぁ、とっくにそんなもん読んだって(;^_^A)?


うちはヤマハっ子が2人、予備軍1名(3番目君も時期にデビューです。この前

行く?って聞いたら「うんニコニコ」って即答された)


ヤマハにせっせと通い始めて、7年目―この前妹からは

「7年も通わせてたら、ベテランの域やで」っと言われてしまったけど


あんまり、ヤマハの事って知ってるつもりだけど、わかってないのよね苦笑


おととし井原明美先生のセミナーを聞いて


「あ~なるほど~そういうからくりになっていたのね~」っと初めて知って、思ったこともあり


後、お姉ちゃんを通して日々、経験して、それを先生に

聞いてみたりして、先生にこっそりヤマハってね、なんて

ぶちゃげ話をしてもらい(笑)


「うわぁ、えっ?そうなん?やっぱり。そうだったのかヤマハ音楽教室」って


なんか少しづつヤマハの事がわかり始めて、ちょっと私

賢くなってきたんちゃうん得意げ(イヤ、おバカはおバカのままですよ、きっと汗)的な(笑)



でも、まだまだわかってないわ~と思う、今日この頃(笑)


っというか、ヤマハ音楽教室に通ってるお子さんって頭の賢い子が多いって

よく聞くんやけど、、、?っというのがすっごい気になっていて、この本のタイトル見た時


えっこれ、めっちゃ面白そうやん!!1回読みたいなって素直に思ってしまったわ



もともと、本読むのとか嫌いではない私

(結構、図書館が大好きドキドキだったりして。。。特に看護学生の時は

図書館に入り浸り、本をかたっぱしからあさり(笑)どの本にどんな項目が

載っていたか?を把握し、クラスの子に聞かれるほどでしたσ(^_^;))



でも日々の生活に一生懸命でなかなかそこまで手が回らなかったけど、先日

amazonでポチッとして、おとといくらいに届きました本



仕事と家事、3人の子供の世話・・・もうね、隙間時間にでも読もうもんなら


「おかあさ~ん」 「ママ~」 「たんぽぽちゃ~ん」って


誰や親を名前で呼ぶヤツ(ねぇねです)。


なかなか、ゆっくり読書ってさせてもらえないんだけど


パラパラっと読んでP55まで読んだけど・・・・・



人によって、それぞれな意見あると思うけど・・・








キラキラこれ、めっちゃおもろいわキラキラ





普段、グループ内で何気なくされてるレッスン、じつはまだまだこんな秘密があったのか!とか


音楽教室の初期、実験教室の話とか


「講師は女優、パフォーマー」とか「メガトン級」とかね、

なるほどねひらめき電球クスッと笑える言葉の使いまわししてたり


後、ヤマハの偉大な卒業生、ピアニスト、作曲家の方の幼少期の話―

やっぱりすごいなぁ~って思ったりもしたけど、

作曲家の方の体験談はあるある、あるわぁ~ってなったり

ヤマハを長く続ける3つの要素に、うわぁ~納得~っとか


いいこと、めっちゃ書いてますね(≡^∇^≡)


(ってまだ55ページしか読んでないけど)


部分部分で、子供達にも読み聞かせてみたり、なんかね、また見る目変わりましたわ。

ハイ、


ヤマハ音楽教室、ヤマハってすごい!!


そして思う、普段時間が~とかいうてるけど、やっぱり人間、本読まなあかんなって(笑)


気分転換にもなるしね、この本、読みおえたら、また面白そうな本、探したいなニコニコ


けど、Wでシステム発表会、入学式、進級、EF&ES 発表会・・etcとイベント続くから

気がついたら夏休みで、、、実際はそれどころじゃないんだろうなガーン・・・にひひ